【フジカハイペット 清掃&芯交換】
冬キャンプに欠かせないストーブ!
ご自宅で使用している方はもちろん、清掃や芯交換をしなければいけない時がきます。
今回、私が使用している「フジカハイペット」の清掃と芯交換の方法について写真付きでご紹介いたします。
なぜ清掃が必要なのか
ストーブは購入すると数十年使用できる品物です。
清掃や芯交換をしないまま、長年使用している方も多いのではないでしょうか??先日、実家で母から別のストーブ芯の交換をお願いされて交換するために状態を確認してみると、、、灯油タンクがない!!長年使用していると灯油タンクが無くなる場合もあるみたいです。
そういった中で、以前と比較して火力が弱くなったと感じている方もいるでしょう。
原因としては、清掃をしていない事による汚れ(煤や油)や芯の劣化が考えられます。せっかく長年使用するストーブなので定期的にメンテナンスを行いましょう!
清掃手順
ここから写真コメント付きでの紹介となります。
解体清掃、芯の交換は非常に簡単ですが、初めに注意点を記載しておきます。
タンク内に灯油が残っていると、灯油がこぼれたり手が汚れたりと少し面倒なので、抜き取るか空焼きを行いましょう。
しばらく使用しない時も同様です。
空焼きは点火して、自然に火が消えるまで待つのみです。
まとめ
今回の新しい芯はメーカーからの購入ではなくストーブ専門店から適応する芯を購入しました。価格は約2,000円、純正だと約4,000円。2年毎に芯交換を行うことが推奨されています(メーカー談)。
キャンプでの使用時、直置きしたくない方は「アイアン工房のストーブコースターマグネット付き」がおススメです。
~~~~~~~~~~
最後までご覧いただき、感謝申し上げます。
気軽にコメント、フォローいただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
【岩手切炭】
キャンプやBBQなど炭を使用する際におススメの炭です。
木炭やドラッグストアなどの炭って1回でスカスカになってしまうこともありますが、切炭は火力の安定感があり、1回きりではなく何度かしようできます。
できる男の炭として是非ご購入ください!