「周りに流されやすい」で悩んだ私が自分らしく生きるためにした『たった1つ』のこと
こんにちは。ゆう田と申します。
突然ですが、皆さんは以下のような
悩みを抱えていませんか?
1つでも当てはまる、似た経験がある方は、
必ず最後まで読んでください。
この記事を読むことで、
周りに流されやすいあなたにこんな変化が起こります。
「周りに流されやすい」私が自分らしく生きるためにしたこと
結論からお伝えします。
「周りに流されやすい」私が自分らしく生きるためにしたことは
「感情ログ(日記)」をつける
ことです。
「日記なんて小学生じゃないんだし」
「そんなの書いても変わんないでしょ」
と記事を閉じようとしたそこのあなた、
ちょっと待ってください!!!!!
ここから、
◯あなたはなぜ「流されやすい」のか?
◯具体的な感情ログとり方
◯感情ログの活かし方
を説明します。
無料でそのまま使える
「感情ログ エクセルフォーマット」
もプレゼントしています。
また、最後まで読んでくださった方限定で、
無料の特別なご案内も用意しています。
ぜひ最後までお読みください!
<自己紹介>
はじめに簡単に自己紹介をさせてください。
私は「周りに流されやすい」気質で
周りの意見に振り回されて悩んだ過去から、
自分のきもちに従って
自分らしく生きられるようになりました。
この経験を活かし、
「周りに流されやすい気質で悩む人が
自分らしく生きる」
ための発信をしています。
◯「流されやすい」で悩んだ過去
・「今の仕事にやりがいを感じない」
と転職エージェントに登録するも、
やりたいことがわからず、
キャリアアドバイザーに流され30社以上エントリー、
スケジュールがパンク、途中で全キャンセル
・タイプの彼女がほしいと思って
60万の恋愛コンサルを受講するも
恋愛講師に流され、
一夜の関係のために
偽りのテンプレトークをして
メンタル病む
・「コミュニケーション力を上げる!」
「やりたいことを見つける!」
「人生を好転させる!」
というセールスに惹かれて
自己啓発本50冊以上、
YouTubeだけでなく30万の有料動画を購入
しかしコミュ力・人生はまったく改善しない
・「絶対伸びる!」
という甘い言葉に踊らされ仮想通貨を始める。
しかし投資でお金の不安は消えない。
(仮想通貨の是非はここで問いません)
・学生時代の友人に
「〇〇農法を広めたいから
一緒に話を聞いてほしい」
と誘われ
「自称トヨタ、KDDI出身」
の男の50万円のセミナーに申し込む
(このときはさすがに後になって
おかしいと気づいて返金してもらいました笑)
こんな感じで周りに流されて生きた結果、
と頭を抱えていました。
◯人生を変える転機
この状態を大きく変える
きっかけを与えてくれた方がいました。
その方は恋愛ジャンルで
講習・コーチをされている
「ソンさん」
という方です。
ソンさんは
「コミュニケーション」
を中心に発信されていました。
当時、恋愛面で
「コミュニケーション」
に悩みを抱えていた私は、
「コミュ力上げて人生変えるぞ!!!!!!!!」
と決死の覚悟でソンさんの長期コンサル
を受講することを決めました。
結果的にこのソンさんとの出会いが
私の人生を大きく動かすことになります。
この講習で、最初に始めたのはナンパです。
ナンパでコミュ力を上げようと本気で思ってました。
とにかく見知らぬ人に声をかけ続けました。
最初は声を掛けるにも緊張し、
無視ばかりで心が折れそうになりました。
しかし、徐々に女の子と笑顔で会話できるようになりました。
連絡先を交換できた瞬間はとってもうれしかったです!
一方で、ナンパでコミュニケーションに自信をつけると同時に
「自分が今やるべきはナンパじゃない気がする…」
という思いもありました。
ナンパだけでは解決できない
「なにか」
を抱えている感覚でした。
そんなときもソンさんはナンパにとらわれず、
・転職相談
・デート会話の音声添削
・人生相談
など自分の状況に合わせて
丁寧に寄り添ってくださりました。
そのときの自分に合わせて
「進むべき道の方向」
を示してくださる
「道しるべ」
のような存在でした。
ソンさんと毎週の対面コンサルやオンライン相談を
続けるうちに、
コミュニケーションを良くするには
「自分の感情」に気づき、
「相手の感情」を理解する
ことが必要だ
と気づきました。
◯感情ログとの出会い
そこから先ほど紹介した
「感情ログ」
をとり始めました。
この「ゆう田」アカウントを開設し、
Xに記録を残していきました。
毎日継続することで、
1ヶ月後あたりから
効果はじわじわ現れました。
具体的には
そして私が人生をかけてやりたいことが、
自分と同じように
「周りに流されやすい」気質で悩む人が
「自分らしく生きる」
サポートをしたいという思いです。
ただ一つ誤解してほしくないのは、
「周りに流されやすい」
はあくまで気質であり、
欠点、悪いことではなく
長所でもあるということです。
きっと「周りに流されやすい」あなたは
こんな強みも
持っているのではないでしょうか?
「周りに流されやすい」
ことは「個性」であり「才能」です。
完全に
「克服する」
のではなく、
うまく付き合っていけばよいのです。
私はこの
「周りに流されやすい人」
のことを、親しみを込めて
「流されさん」
と呼んでいます。
偉そうなことを言っていますが、
私自身「流されさん」の一人です。
今でも
「まだ流されているな~」
と思うこともあります。
でも「流されている自分」
を客観的にみれるようになったので、
「次会ったときに自分の思いをこう伝えよう」
と修正することができます。
みなさんも私と一緒に、
「流されやすい気質」にうまく付き合って、
自分らしい「流されさん」ライフを送りましょう!
ここで注意点です。
感情ログを通して
「自分らしく生きる」
ためには、毎日の積み重ねが必要です。
短時間で終わるものでも、
即効性があるものありません。
もし簡単にすぐ治る
「特効薬」のようなもの
を探していたならすみません。
「周りに流されやすい」は、
あなたが今に至るまでの人生で、
長年積み重ねて築かれた気質です。
イッパツ解決できる
最強テクニックなんてものはありません。
しかし、
感情ログをコツコツ積み重ねれば、
数カ月後、あなたの人生がガラッと
好転することを約束します。
私が他人に流されて27年間悩んだ過去から、
どのようにして現在
「自分らしく生きられる」
ようになったのか、
合計『200万円以上のお金』と
『大量の時間』を費やして、
身につけた
「流されさんが自分らしく生きる」
ためのメソッドをギュッと詰めこみました。
あなたの悩みが少しでも軽くなってもらえたらうれしいです。
少し自己紹介が長くなってしまいましたが、
ここから「流されやすい」気質について説明します。
<あなたが「流されやすい」原因>
「流されやすい」気質になる原因を、
ここではざっくり2タイプに分けます。
1つ目はそもそも
「自分の感情がわからない」タイプ
2つ目は相手に合わせるために
「自分の感情を抑え込む」タイプ
です。
◯「自分の感情がわからない」タイプの人は、以下のイメージです。
◯「自分の感情を抑え込む」タイプの人は、以下のイメージです
この2つを両方もつと、
負のループにハマってしまいます。
ちなみに私はまさに、両方あてはまる
「二刀流タイプ」です笑。
◯自分の感情がわからない
「自分の感情がわからない」
タイプの流されさんは、
脳の働きのうち、
「自分の感情を認識する力」
が弱い傾向があります。
そもそも自分の感情がわからないので
「どう思ってる?」
と言われてうまく答えられないのは当然です。
例えるなら、
万引きしてないのに
「盗んだ商品を出せ!」
と言われるようなものです。聞かれたあなたは
「盗んでないものは出せない」
と答えるでしょう。
少し脳のメカニズムの話をします。
興味がなければスルーで大丈夫です。
脳には
「視覚、理解、聴覚、記憶、
運動、思考、伝達、感情」
という8つの「脳番地」があります。
そのうち感情の脳番地は、
右脳と左脳で以下のように役割が分かれています。
・右脳で他者の感情を認識
・左脳で自分の気持ち(自己感情)を認識
周りに流されやすい人は、
感情番地の中でも、
右脳に比べて左脳が弱く、
という特徴があります。
「繊細さん(HSP)」という、
他人の感情に敏感な気質を持った方も
読者の方にいらっしゃるかもしれません。
「繊細さん」は、感情脳番地の右脳が人よりも強いため、
他人の感情を敏感に受け取ります。
他人の感情の認識が強いぶん、
相対的に自分の感情への認識が弱くなりがちです。
感情ログを通して自分の感情を強めることは、
「繊細さん」が生きやすくなるためにも非常に有効です。
脳番地、感情脳に関して興味がある方は
以下の本を読んでみてください!
<参照>
タイトル:「優しすぎて損ばかり」がなくなる感情脳の鍛え方
著者:加藤俊徳
出版:すばる舎
◯自分の感情を抑える
「自分の感情を抑える」タイプ
の流されさんは、
理性の頭で考える癖が強い傾向にあります。
など余計な心配をして
「言葉が出ない、行動ができない」
ことはありませんか?
そんな思い込みに、
自分でも気づかないうちに囚われてしまっているのです。
このような無意識の思い込みをもつことは
決して珍しいことではありません。
むしろ人は皆それぞれ
無意識の思い込みをもって生きています。
例えば、
というのも思い込みの一種です。
このような思い込みは、過去の経験からきています。
私の場合、このような過去の経験から
自分の感情を抑えるようになりました。
大事なのは、
自分が思い込みに囚われていることに気づき、
客観的に判断できるようになることです。
そして
・自分の感情に気づく
・自分の思い込みに気づく
・自分の思考を客観視する
という、2タイプどちらにも効果を発揮するアクションが
「感情ログ」
なのです。
〈感情ログ〉
◯感情ログの効果
一言でいうと
感情ログをとることで、
自分のきもちに従って生きられるようになります。
あなたが流されてしまうのは、
自分のきもちに自信をもててないからです。
自分のきもちとは、
例えるならダイヤモンドの原石です。
人間はみな心のなかに原石をもっています。
流されやすいあなたは、
という状態です。
「感情ログ」をとることは、
あなたの心の中にある
原石を見つけ出し、磨くことです。
「感情ログ」をとることで、
あなたの心の中の原石は
あなただけの美しい輝きを放つダイヤモンド
となります。
それではさっそく感情ログを始めましょう!
◯ステップ1 感情ログをとる
ここから具体的な方法を紹介します。
とり方はとってもシンプルです。
【用意するもの】
ノート(日記帳)とペン、またはエクセル表
紙とエクセルはどちらも異なる
メリットがあるので、
自分に合う方を選んでください。
私はエクセルにまとめています。
ここで無料感情ログフォーマットを
プレゼントします!
よければ下のファイルをダウンロードして
使ってみてください。
<エクセルに保存するメリット>
・表形式にまとめられるので見返しやすい
・キーワードで後から検索できる
・データとして保存できるので誰かに見せるときに共有しやすい
・データのバックアップを取れば紛失しにくい
<紙に書くメリット>
・夜寝る前にブルーライトを浴びずに書ける
・インターネット環境がなくても書ける
それでは実際の感情ログで記録するリストを説明していきます。
【記録リスト(基礎編)】
記録するリストは以下の通りです。
①点数
「自分の気分、調子を100点満点中何点か」
を記録します。
数字はざっくりで大丈夫です。
昨日と比べて良いか悪いかわかるだけでも十分です。
100点を超えてもいいです。
私はアイドルのライブの日の点数は120点です笑
②感情
「その日に感じた感情」
を記録します。
例を紹介します。
「今日の感情は?」
と言われてピンとこない方もいるでしょう。
私もはじめは感情を聞かれても
うまく表現できませんでした。
そんな方は体の変化に目を向けてみてください。
「自然と笑みがこぼれる」「目頭が熱くなる」「鳥肌が立つ」
「心臓が高鳴る」「体が軽い」「頭が重い」「眠気」
「心臓がバクバクする」「胸がキューっとする」
私は体の変化を意識すると
自分の感情に気付けるようになりました。
体の中でも、五感に目を向けるのが効果的です。
嗅覚:「好きな香り」「嫌な匂い」
味覚:「好きな食べ物の味」「苦手な食べ物の味」
触覚:「モコモコした触感に癒やされる」「気持ち悪い触感」
視覚:「好きなタイプ女の子の顔」「美しい芸術」
聴覚:「気分が上がる音楽」
このような五感を感じたときに
感情が動いているのではないでしょうか?
感情は自分で感じるものです。
必ずしも人に伝わるように
きれいな単語である必要はありません。
擬音(スッキリ、グッとくる、ぼーっとする、モヤッとする)、
や「なんとなく」「なんか」
といったフワッとした言葉で構いません。
自分なりに何か言葉にしてみてください!
③行動・出来事
その日感情が動いたときに
「とった行動、または起きた出来事」
を記録します。
仕事、飲み会などざっくりした内容に加えて、
特に感情が動いたときの行動を記録してください。
これがのちに非常に重要な情報となります。
◯思考・感想
「感情が動いたときに
頭の中で考えていたこと、感じたこと」
を自由に記録します。
「感情」の欄にはシンプルな単語を記録し、
「思考・感想」の欄で補足説明する
イメージで良いかと思います。
◯起床時刻と就寝時刻
体の調子を整えるために
最低限記録しましょう。
睡眠時間は体の調子に大きな影響があることは
みなさんもよく分かると思います。
体の調子は「感情」にも大きな影響があります。
私は睡眠時間を削った翌日は
ネガティブな感情が増えます。
記録する順番は自分が取りやすいように
変えてもOKです!
【記録リスト(応用編)】
ログのリストは自分に合わせて
カスタマイズすることで
効果がグッと増します。
例えば
・食生活が乱れている人、
ダイエットしている人は「食事内容」
・筋トレをしている人は「筋トレメニュー」
・恋愛で出会いを増やしたい人は
「マッチングアプリでのいいね数」
・スマホを見すぎている人は
「スクリーンタイム」「寝る前のスマホ時間」
などです。
また、私は
「1日の中の自分の感情の動き」
によりフォーカスするために、
点数、感情、思考のリストを
「寝起き」「午前」「午後」「寝る前」
と4つに分けて記録しています。
こうすることで、
「午前は調子良かったのに午後になって急にネガティブになった」
というような感情の変化が
よりクリアにみえるようになります。
まずは基礎編を実践し、
余裕があればあなた自身の
「自分にとって影響が大きいと思うもの」
「重点を起きたいこと」
に合わせてぜひやってみてください!
◯ステップ2 感情ログを振り返る
感情ログはただとって終わりではありません。
むしろここからが感情ログの本当の価値です。
このステップ2も必ず実践してください!
ステップ2では、ステップ1で記録した
感情ログを振り返ります。
振り返りは
週に1回、落ち着いて時間が取れる日
に行ってください。
私は平日仕事なので
土曜の午前中にしています。
振り返りのポイントは2つ
・どんなときにポジティブ感情が生まれたか
・どんなときにネガティブ感情が生まれたか
です。
具体的な方法は、
①まず1週間の点数がどうだったか、
週全体の上がり下がりを見る
②点数が高いときどんな感情になっているか、
点数が低いときどんな感情になっているか見比べる
③点数が高いときにどんな行動をしていたか、
点数が低いときにどんな行動をしていたか見比べる
これをすることで、
自分の行動と自分の感情のつながりが
みえてきます。
イメージがつきにくいと思うので
私の例を紹介します。
私のポジティブ感情が生まれるときは
逆にネガティブ感情が生まれるときは
といった具合です。
こんな感じで自分だけの
「ポジティブ行動リスト」
「ネガティブ行動リスト」
を作成します。
最後に
「ネガティブ行動リスト」
をもとに、
「ネガティブ予防行動リスト」
を作ります
無料プレゼントの「感情ログフォーマット」には、別シートで
「ポジティブ行動リスト」
「ネガティブ行動リスト」
をいれてあります。
例えば私は
「仕事を家に持ち帰るとネガティブになる」
ので、
「なんとしても仕事を持ち帰らないように
段取り良くスケジューリングする」
「どうしてもやらなきゃいけないことは
家に帰る前にカフェで済ませてから帰る」
というように予防する行動を決めています。
慣れてきたら毎日の感情ログの中でも
1日を振り返って
「ポジティブになる行動」
「ネガティブになる行動」
「ネガティブを予防する行動」
を記録しましょう。
「感情ログフォーマット」の「応用編シート」
にはこのリストも加えてあります。
◯ステップ3 感情ログを人生に活かす
勘の良い方はわかったのではないでしょうか。
最後のステップでは
ステップ2で作成した「行動リスト」
にもとづいて「行動計画」を立てます。
すると、この計画通りに生活するだけで
「ポジティブな感情にあふれるハッピーな1日」
を過ごせるようになります。
いきなり平日、仕事がある日の行動を
変えることは難しいと思います。
まずは休日に、
「自分の感情を思いっきりポジティブにする行動計画」
を立ててみましょう!
ここでもイメージしやすいように
私の「とある1日のスケジュール」を紹介します!
このように
「ポジティブ行動リスト」
に基づいて休日を過ごすと、
1日の充実感が高まり、
翌日からも「いいきもち」で
過ごせるようになります!
ここで紹介したスケジュールはあくまで私の
「ポジティブ行動リスト」
に基づいたものであり、正解ではありません。
みなさんもあなた自身の
「ポジティブ行動リスト」
に基づいて、
あなただけの
「気分が上がる休日の過ごし方」
を考えてみてください!
ここまでやればあなたの人生は必ず好転します!
「流されさん」が自分らしく生きるために
私はこれまで
「他人の意見」「世間の常識」「周りの目」
という「他人軸」に流されて生きてきました。
ですが、感情ログをとり、
自分の感情に意識して向き合いました。
その結果、
「自分のきもち」
という、
今まで自分できづけていなかったものが
客観的に見えるようになりました。
この
「自分のきもち」
は言葉で説明できるものではありません。
ここまで読んでくださったあなたも、
いまいちピンときていないのではないでしょうか?
ですが、
「感情ログ」を毎日取り続ければ
必ず実感できます!
ここで見えてきた
「自分のきもち」こそがあなたの
「個性」であり、
「自分のきもちに従って生きる」
ことが、
「流されさんが自分らしく生きる」
ために最も重要なことなのです。
もともと自分軸で生きている人は
このことを無意識にやっています。
だから「流されさん」を理解できません。
私はもともと「流されさん」で、
周りに流されて悩んだ過去から
「自分のきもちに従って
自分らしく生きる」
ことができるようになったからこそ
同じ「流されさん」のあなたに
こうして説明できます。
この、
「流されさんが自分のきもちに従って、
自分らしく生きる」
サポートをすることが私の使命だと思い
発信活動を始めました。
まさに文章を書いているこの瞬間も、
自分自身のワクワクする感情、
胸が高鳴る感覚を感じています。
【期間限定】無料お悩み相談会のご案内
最後までご覧いただき、
本当にありがとうございました。
ここまで読んでくださったあなたは、
「他人軸に流される人生を本気で変えたい!!」
「感情ログを始めてみよう!!」
そう思っているのではないでしょうか?
しかしここで紹介できたのは、
多くの人に伝わるように
一般化したものであり、
実は「感情ログ」のパワーの
ごく一部でしかありません。
感情ログはその人にあわせて
カスタマイズすることで
効果が倍増します。
さらに感情ログは自分だけでなく
第三者に見てもらうことで、
自分一人で気付けなかった
「感情」「考えかたの癖」
にきづくことができます。
私自身、感情ログを始めるきっかけを
くださったコーチの方に
毎週ログを見ていただき
フィードバックをもらっていました。
そのたびに自分の感情に新たな発見があり、
自分の感情の理解を10倍速くらいの勢いで
深めることができました。
ここで、最後まで読んでくださったあなただけに
無料の特別なご案内です。
「流されさん」の私、
「ゆう田」があなたのお悩み相談にのります。
相談内容は
・感情ログの取り方
・感情ログへのフィードバック
・行動リストの作り方
・「流されやすい」気質のお悩み相談
など何でもOKです!
今のあなたの悩み、状況に合わせて対応します。
特に、「流されやすい」気質のお悩み相談できる相手は
なかなか周りにいないのではないでしょうか?
「流されさん」の悩みは
「流されさん」にしか理解できません。
私自身、周りに流されて悩んでいたとき、
誰にも悩みを相談できずに苦しんでいました。
そんなとき私はコーチに悩みを打ち明けて相談したことで、
心がスッキリし、悩みの克服に一歩踏み出すことができました。
今思えば、あのときに
コーチのXでの発信を見て、
勇気を出して
「相談したいです!!!」
とメッセージを送ったことが、
悩みまくった人生を好転させる第一歩でした。
あなたはこのまま
「周りに流されて悩む人生」
のまま年を取りたいですか?
それとも
「毎日ワクワクして、自分らしい人生」
を手に入れたいですか?
今までと
同じ人と出会い、
同じ毎日を過ごしていたら、
現実は変わりません。
私の過去を振り返り、
人生を好転させる大きなきっかけは
・新しい行動をすること
・新しい人と出会うこと
の2つです。
もし人生を変えたければ、
勇気を出して一歩踏み出しましょう!
相談会の詳細は以下のとおりです。
強引に誘導するセールスは一切ありません。
というか「流されさん」の私にはそんな事できません笑。
この相談会は、
期間限定の無料開催です。
今後有料にしていく予定です。
ここまで相談会に申し込むメリットをお伝えしました。
逆に相談会に申し込むデメリットは、
これだけです。
その時間すら取れないという、
お忙しい方は残念ですがお力になれません。
参加条件は、
①「流されさん」であること(自覚があれば程度は問いません)
②本気で自分を変えたいと思っていること
③最低限のマナーを守れること
です。
①この相談会は「周りに流されて悩んでいる方」を対象にしています。
私がサポートしたい方への相談に集中したいので、
そうでない方の申し込みはお断りします。
②自分を変えたいと思っていない方の申込みはご遠慮ください。
自分の気質に向き合うことは、簡単なことではありません。
中途半端な気持ちでは変われません。
③無断遅刻、キャンセルなど
など最低限のマナーを守れない方はご遠慮ください
ここまで読んでくださったあなたなら
3つの条件を満たしているはずです。
ぜひお気軽に連絡ください!
あなたとお話できることを楽しみに待っています!
【無料相談の申込方法】
とても簡単な5ステップです。
①この記事にスキ
②ゆう田のアカウント(@yuta_emotion)をフォロー
https://twitter.com/yuta_emotion
③このnoteが貼ってある固定ポストをいいね、RT
④引用RTでこの記事の感想を投稿
⑤DMで「相談希望」と送信