
私のこと①~音楽編~
皆様、バレンタインデーの「収穫」のほどはいかがでしたか?
僕は素敵な日にすることができました。(友人とサウナでお笑いトーク3時間)
こんにちは、yutaです。
寒い日が続きますね。ハンドクリームと美容液を塗り忘れた朝は、高確率でハンカチも持ってきていなくて、会社でしょんぼりすることがあります。
悪いことが連鎖するのって自分自身が繊細で感傷的になっている一面と、『悪いことの後には良いことがある』という何の根拠もない過度な期待から生じる、自分への慢心と世の情勢の手のひら返しが上手くシナジーを起こしたからだと認識しています。そんなシナジー誰も求めてないのにさ。
今日なんだか良いことが起こるかも!って絵に描いたような輝きの眼差しで胸を膨らませて家を飛び出したのに、そこには侘しさと切なさを含有した何とも悲しい結末。誰でも狼狽してしまいますよね。
でもそれも人それぞれのナラティブかなって。その事象が何の前触れもなくナチュラルに繰り広げられることもきっと運命。気持ちは負が連続しているのに起こっていることは離散的。じゃあ僕は、そのひとつひとつに離散させたポジティブな感情を植え付けたい。そうしたら多種多様の花が咲き狂うからそのすべての花言葉を瞑想したい。それが理想。幾通りの香りがしそう。
少々、前置きが長くなりました。本題にいきましょう🔥
※先に宣言します、長いです。
でも読んでほしい、血中に流し込んでくれたら嬉しいな
無類の音楽好き
五感のうち残したいものを問われると真っ先に守るのが聴覚です。
それくらいに音楽というものが僕の中で重要な存在です。
また、たくさんの詩的表現や未知の感性にも遭遇できます。感涙。
2024年は合計で約70000分も音楽と戯れました(おおよそ1166時間)

基本は邦ロックが好きです。昨年度は5月と1月にKing Gnuのライブがあったのでその時期はずっと聴いていました。ランキングにはありませんが、母親の影響で嵐が大好きです。そこから派生して小さい頃からジャニーズ(現世ではSMILE-UP.)がとても好きでした。また、最近ではK-POPにも足を踏み入れ、たくさんのアーティストと韓国語をすこーしづつ勉強中です。8月にはaespaのライブに行きました!最高だった。
無知なのはHIP-HOPと洋楽。お好きな方ごめんなさいいい。
かなり幅広い分野のアーティストを聴いている自負はあります。
激しめのロック、ONE OK ROCKから竹内まりやさん、松田聖子さん、松任谷由実さんまで。J-POPは網羅しているつもりです。まだまだ日々たくさんの作品、楽曲に触れて学習中です。あ、クラシックも聴きます。
ここまで音楽に興味を持ったのも、中学生の頃からの友人(今後、度々登場するのでドンキーと呼びます。サウナ行ったのもドンキ。シンプルに似ています、身体だけ)が音楽をやっていてベースを弾いているんです。僕は音楽の専門学的なことは詳細には分からないのですが、その野生のドンキーコングが細部までたくさんのことを都度教えてくれるんです。拍子、演出、旋律、楽器、サウンド、バックコーラス、挙げたらきりがないですが、僕が疑問に思っていることや彼が持っている知識を僕に贈与してくれるんです。僕の知的探求が衰えないのもこのゴリラのおかげです。いつもありがとう。
そういう経緯もあって音楽が大好きなわけですが、
聴くアーティストがとても多いと思います。しかもにわかではなくてしっかり深層まで聴いています。聴くアーティストの中でも多少の楽曲に対する好き嫌いはありますが、僕の頻繁に聴くアーティストとその中でも特に外せない楽曲(私感)を今日は紹介したいと思います。それでは早速スタート
邦楽(バンドからアイドル、ソロの方もすべて含めます)
※今回は細かな説明を省きます。アーティストと楽曲だけ記載します。
思いのほか多すぎて際限がなくなってしまったので、
邦楽アーティスト25選、K-POPアーティスト5選を僭越ながら抜粋。
King Gnu (It's small world、破裂、泡、F.O.O.L、Tokyo Rendez-Vous)
Official 髭男 dism (日常、アポトーシス、恋の去り際、雪急く朝が来る)
Mr.children(君が好き、Any、BLUE、永遠、Over、Another Story)
Tempalay(ああ迷路、預言者、Superman)
宇多田ヒカル(Addicted to you、Play A Love Song、大空で抱きしめて)
BUMP OF CHICKEN(窓の中から、ゼロ、ファイター、車輪の唄)
Mrs.GREEN APPLE(私、嘘じゃないよ、愛情と矛先)
indigo la end(はにかんでしまった夏、夜風とハヤブサ、瞳のアドリブ)
VAUNDY(灯火、二人話、soramimi、融解sink、瞳惚れ)
ONE OK ROCK(Can't Wait、Suddenly、Living Dolls、skyfall)
嵐 (白が舞う、season、Sugar、ROCK YOU、Re(mark)able、リフレイン)
Penthouse(雨宿り、…恋に落ちたら、閃光花)
緑黄色社会(愛のかたち、想い人、マジックアワー、Bitter)
back number (風の強い日、西藤公園、はなびら、幸せ、Liar)
aiko (milk、明日の歌、あたしの向こう、ハニーメモリー)
Hey!Say!JUMP(情熱JUMP 1択)推しは伊野尾くんと藪くん
Kis-My-Ft2(SNOW DOMEの約束 1択!)玉森裕太くんしか勝ってない
MISIA(星空の片隅で、君だけがいない世界)
サカナクション(さよならはエモーション、目が明く藍色)
Kroi (Amber、Hard Pool)
藤井風(青春病、燃えよ、満ちてゆく、優しさ、帰ろう)
あいみょん (漂白、会いに行くのに、スーパーガール、ふたりの世界)
にしな(U+、東京マーブル、真白)
ヨルシカ(『夕凪、某、花惑い』、藍ニ乗)
ずっと真夜中でいいのに。(マイノリティ脈絡、違う曲にしようよ、正義、低血ボルト)
K-pop(推しも記載)
New Jeans/NJZ (ASAP、Zero、Attention) ミンジ
aespa(ICONIC、Trick or Trick) 内永!
LE SSERAFIM (Smart、ジュエリー)チェウォン
BLACKPINK(Ready for Love、WHISTLE) ロゼ
BTS(Go Go、Film out、Stay、Save Me) ジミン
上記の通りになります。
まだまだ紹介したいアーティストはたくさんいますが、書いてる途中で
『このnote終わらないな』ってことを悟ったのでできる限りギュッと圧縮させていただきました。
正直、聴く音楽はそのときの自分の状況と心情によって目まぐるしく変わりますので、一概にこのアーティストとは言えないですが、邦楽のトップ11ぐらいまでは絶対に外す日は無いくらい聴いていると思います。
皆様いかがだったでしょうか。
共通するアーティストや楽曲はありましたでしょうか。
皆様の大切にしている楽曲も僕に伝授してくだされば嬉しいです。
音楽は時に自分の心底にまで潜り込んできて、人間を様々な感情にさせてくれます。奮い立たせてくれたり、救ってくれたり、勇気をくれたり。
そんな楽曲と出会えて僕は夢見心地の気分です。
これからもアーティストの方々が必死に紡いだ歌詞とメッセージを120%の想いそのまま綺麗に、無垢に、僕たちが受け取れるように神経と細胞を研ぎ澄まして、音楽という誰にも侵害されない桃源郷の領域に浸透したいと思います。
ここまでご視聴いただきありがとうございます。
かなり長くなってしまいましたが、僕が描きたいことの3割くらいは描けたかなって思います。一人でも多くの方に見ていただければ幸いです。
それではまたどこかで!
前回のnoteで僕がかなり鋭利で変な思想を持っているので、ある程度のバイアスを抱いた方はあられるかと思いますが、無信仰です。独自の領域を展開してますので、誤解がないようにここで訂正させてください。
今後の未来なんて誰にも分からない。
相手を勝手に自分の価値観と感覚で決めつける隔ったバイアスと瞳のスクリーンを拭いたい!
という想いで選曲させていただきました⭐️
残り少ないFebruaryも燃えるように日常に萌えて頑張りましょう!