【インドネシア】古の東京の車両を求めて

こんにちは、Yutaです。近頃は忙しくなかなかnoteの更新ができずにいました。。。

唐突でございますが、回想記としてインドネシア渡航時の鉄道撮影記を綴ります。

懐かし日本の車両、熱帯に在り。

ご存じの方も多いだろうが、インドネシアの首都(機能はもうすぐ移転するそうだが…)ジャカルタの通勤鉄道には日本から輸入した車両が目まぐるしく活躍している。今年(24年)5月にマレーシアを訪問した私だが、せっかく近場にインドネシアがあるのだから、この際インドネシアで活躍している車両たちを見に渡航したのであった。

KAI環状線で編成写真を記録

インドネシアのスカルノハッタ国際空港到着後、活躍している列車を見るべく環状線へと向かった。インドネシアは南半球にある国、また右側通行なので、光線の向きや条件が日本と異なる。撮影地探しには少し苦労した。

懐かしの列車に揺られ、Sudirman~Manggarai間で記録することにした。

KAIコミューターは日中、前照灯を消灯しているのがデフォルトだが、サービスなのか運転士が切り位置で点けてくれた。テリマカシバニャ。

12両編成、と日本現役時代より長い編成でやってきた。地元横浜線で走っていた列車。異国の地でも大変かっこいいいいいですなぁ。

203系も点灯状態で走行。前照灯が付くか付かないかは運転士次第で、半々のようだ

日本現役時代は撮るどころか見ることすらなかった203系。ここにて初めましてです。

樹林の中を走っていて、列車待機中も心が安らぐ。
こちらはINKA製の空港列車。インドネシア国産の電車だ。
元東京メトロ6000系。警笛鳴らしまくってジャカルタを今日もバンバン走る。

ジャカルタコタ駅で駅撮り

一通り撮影を楽しみ、インドネシア高速鉄道に乗った後はもうすっかり日没となったので、ジャカルタコタ駅で駅撮り。

一通り撮影を楽しみ、インドネシア高速鉄道に乗った後はもうすっかり日没となったので、ジャカルタコタ駅で駅撮り。折り返しを待つ205系。清掃員さんのおかげで駅構内はかなり清潔だ。
駅を発つ205系メルヘン。車掌の動作はJR東日本より技術指導の下、今に活かされている。その風景はまさに日本時代そのもの。
元東京メトロ同士の並び。05系は旧塗装。かつて列車の前面についていた投石防止用の網が撤去され、綺麗なお顔が拝めた。
205系原顔同士の並び。日本本土ではほとんど見れなくなってしまったが、ここジャカルタでは日常の風景。

マレーシアへ戻る前に軽く駅撮り

ジャカルタコタ近くのドミトリーに泊り、翌日マレーシアへ戻る予定なので空港へ行く前にGondangdia駅で少しBogor線を記録。

被ったが、インドネシアの客車列車を撮影。次回渡航時はもっと撮りたい。
205系並び。

さて駅撮りをしていたら対向から8500系がやってきた。なんとかまにあいそうなので、時間ギリギリまで折り返しを待った。

ピントがずれてしまった。とほほ。

対向電の登場から待つこと20分ほどで折り返し。ピントがずれてしまったが、回収し8500系に乗って空港へ戻った。

前面ロゴなし。京葉線のようだ。
インドネシアでは当たり前のようにやって来る6000系だが、今日本本土で走らすと大変なんでしょうなぁ(懐古厨ムーブ)

その他当駅で撮ったものを上げて、今回の渡航記を終わろうと思う。また機会を作って、今度はたっぷり撮影したい。

2024.11.29 Yuta(渡航から6か月経って投稿とか遅すぎだろ


いいなと思ったら応援しよう!