にホン語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意: いつもより長いです。全部で2000字くらいあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひらがな、カタカナ、漢字

他の言語と比べて、日本で日常的に使われている文字は多いと思う。ひらがな・カタカナは濁点・半濁点を除いて46種類あるし、漢字に至っては常用漢字だけでも2136種類もある。

文字が多いと、それだけ表現方法も豊富だ。

私は、ひらがなに柔らかいイメージ、カタカナに硬いイメージをざっくりともっている。漢字は英語における単語と単語のスペースの役割を担っていると思う。

よめないことはないがひらがなだけのぶんしょうはどこでくぎればよいかわかりにくい。カタカナダケノブンショウモオナジダガワタシハカタカナダケノホウガヨリヨミニクイトオモウ。

うえ、の、ぶんしょう、が、よみにくかった、のは、とうてん、を、いっさい、つかわなかった、から、かもしれない。シカシ、トウテン、ヲ、ウチ、スギル、ト、ドウロ、ガ、ジュウタイ、シテイル、ヨウナ、モドカシサ、ガ、アル。

ひらがなとカタカナヲこうごにツカエバよみやすくなるカモシレナイ。うーん、モジがビミョウにニテイルからなのか、サホドかわらないようなキがする。

では、漢字を使うとどうなるのか。このように読点が一切入っていない文章であっても漢字が使われていることによって読みにくさはそれほど感じないのではないだろうか。しかし、今度は片仮名がどこかに行ってしまった。

片仮名はアルファベットのような文字で構成されている言葉、すなわち外来語に対して使われるイメージがある。言語のプロフェッショナルではないので、あくまで私のイメージに過ぎないが、不思議とそんな感覚をもっている。

なぜこんなことをタラタラと書いてきたのか。今朝、Xでアリアナ・グランデJP公式のあるポストに次のようなコメントが載っているのを見たからだ。

「ニホン、ダイスキデスー!」
とカメラに向かって日本語を話してくれました🥹💞

・こんにちは。公式なら、「カタカナニホンゴ」で喋ってるかのような表記は止めていただきたいです。
・カタカナにしなくてよくない??
・どうしてカタカナで書いたんですか。
などなど

Xより

これは私の憶測だが、このようなコメントをしている人たちは、カタカナに対して私と同じようなイメージをもっているからこそ、日本とアリアナの間に見えないバリアを張らないでほしいという気持ちなのだと思う。昨日の『ウィキッド』のジャパンプレミアにおける挨拶では、Ariana Grandeが次のように話していた(ディクテーションによる文字起こしのため間違いは多少あるかもしれない)。

Oh, Japan is all my favorite places in entire world, and I missed being here so much and I’m so-so-so grateful to finally be sharing this film with you guys. It feels such a long time coming, ah and I just so grateful and I love you so much. にほんがだいすきでーす。

ジャパンプレミアの締めの挨拶では、共演者のCynthia ErivoがAriana Grandeに「にほんだいすき」という日本語を教えもらったとも話していた。

また、インスタのストーリーにはファンに向けてサインをする写真に

ありがとうございます
だいすき♡

というコメントが添えられていた(写真は、XのアリアナグランデJP公式でも見られる)。それなのに、なぜ「ニホン、ダイスキデスー!」なのか。

いやいや、ナーバスじゃない?と思う方がいるかもしれないが、以前アリアナのタトゥーに関して「七輪」騒動なる出来事があったのだ。「アリアナ 七輪」などと調べれば詳しい記事が見つかると思う。私が一番共感したのはこの記事だ。

(おそらく)こういう事があって以来の来日なので、当該ポストのカタカナ表記を不快に思う人がいてもおかしくないと思う。実際、私も公式に直接物申そうとまでは思わないが、何かモヤモヤしている。英語だったらsomething wrongといった表現になるだろうか。

しかし、

「日本、大好きですー!」
とカメラに向かって日本語を話してくれました🥹💞

というのも何か違う。日本が好きな人だからといって、あたかも日本語を常日頃から使っている人であるかのように文字起こしをしても違和感は拭えていない気がする。

では、どうすればよいのだろうか。先のジャパンプレミアのディクテーションにおいて、私が「にほんがだいすきでーす」とひらがなを使ったのは、ひらがながもつ柔らかいイメージがアリアナのコメントにぴったりだと思ったからだ。それがアリアナへのリスペクトになっているかどうかは本人にしか分からない。

もしかしたら、公式がカタカナ表記をしたのにも何かしらの事情があったのかもしれない。しかし、何も考えずにあのようなポストを投稿したのであれば非常に残念だ。でもまぁ nihongadaisukidesu じゃなかっただけマシだと前向きに捉えることもできるか。いや、そんなわけない!

使える文字が多い分、いろいろな表現方法がある。しかし、そうであるからには感動をいち早く届けようというときも表現方法には十分気を付けなければならないと思う。


いいなと思ったら応援しよう!