![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160552837/rectangle_large_type_2_465e421a29a1af8555d93283b0d9b605.png?width=1200)
朝が寒くても続けられる!朝型生活で副業を進めるための工夫
こんにちは。ケアフリークリエイターの「yuta(ゆうた)です!」
私はリゾートホテル勤続10年以上・時短勤務をフルで活用して2人の娘を育てる子育てパパとして、仕事と子育ての両立を経験してきました。
そんな私の経験や知識が、何かのお役に立てたら幸いです🤗
朝が寒い冬でも、家族が起きる前の静かな時間を有効に活用できると、副業も順調に進められます✨
しかし、寒さで布団から出にくいのが冬の難点。
今回は、朝の寒さに負けずに朝型生活を続けるための工夫について、
ご紹介します。
最後までどうぞ、お付き合いください。
では、いきましょう!
冬でも続けやすい朝型生活のコツ【5選】
さっそく、朝の寒さに負けず、副業を進めるために朝型生活を続けるためのポイントをお話しします😊
結論からいうと、
起きやすい環境を整える
体と脳を目覚めさせるエクササイズ
温かい飲み物でリズムを整える
起きやすい温かい季節で習慣をつける
動機・理由を明確にする
です。
順番にお話ししますね!
1. 起きやすい環境を整える
まずは、起きやすい環境を整えることが大切です。
冬の朝は暗くて冷えるため、部屋を事前に温めておくと布団から出やすくなります。寝室の暖房タイマーをセットしたり、起床時間に合わせてライトが点く目覚まし時計を使ったりすると、自然な目覚めが得られます。
また、すぐに羽織れる暖かいガウンやスリッパを準備しておくと、布団から出る瞬間の寒さも和らぎます。
工夫ポイント:
暖房タイマーを活用し、起床時間に部屋を温める
起床時間に合わせてライトが点く目覚まし時計を使用
暖かいガウンやスリッパを枕元に用意
2. 体と脳を目覚めさせるエクササイズ
寒い冬の朝は、軽いエクササイズで体と脳を目覚めさせるのが効果的です。
私は、朝起きたらすぐにスクワットをして、体を温めています!
スクワットは体を目覚めさせるのに加え、血流が良くなることで脳も活性化し、頭がシャキッとします✨短時間で体が目覚めるため、朝の時間をスムーズに活用できます。
冬以外なら断然、ランニングが私の1日、を活動的にしてくれます🤗
おすすめエクササイズ:
簡単なスクワットや軽いストレッチ
10〜15回3セットを目安に行うと体がポカポカに✨
冬以外はランニングや散歩
3. 温かい飲み物でリズムを整える
起きた後は、温かい飲み物で体を内側から温めるのもポイントです。
私が朝に飲んでいるのは、白湯かコーヒーに少しミルクを入れたもの。乳製品は腸の動きを整え、体のリズムを安定させる効果があると言われており、ミルク入りコーヒーは朝の体の立ち上がりにも最適です。
腸内環境が整うと、体全体が軽くなり、1日を快適に過ごせるようになります😊
白湯くらいの温度で、一気に飲むと目が「パッ!」となる感じがしますよ!
おすすめの温かい飲み物:
白湯で体を優しく温める
ミルク入りコーヒーで腸を活性化
4. 起きやすい温かい季節で習慣をつける
朝型生活を習慣づけるには、温かい季節から始めることも一つの工夫です。
夏や秋のような起きやすい季節から朝型生活を始めると、自然にリズムが整いやすく、冬に入ってもそのまま継続しやすくなります。
無理なく始められるので、朝のリズムが徐々に体に馴染み、冬の寒さにも負けにくくなります!
工夫ポイント:
夏や秋の間に朝型生活の習慣を作る
季節の変わり目に体を少しずつ慣らしていく
5. 動機・理由を明確にする
寒い冬の朝に早く起きるには、明確な動機・理由を持つことも非常に大切です✨
例えば、私にとっては「子どもとの時間を大切にするため」という理由が大きな原動力です。朝の静かな時間に副業や自分のタスクを済ませることで、家族と過ごす時間を確保でき、心にも余裕が生まれます。
目標をしっかり設定すると、寒い朝も無理なく起きられるようになります🤗
動機を明確にするポイント:
何のために朝型生活を続けるのかを具体化する
目標が達成できた時のイメージを大切にする
成功の近道:目標を達成しやすいリズムを作る
「朝型生活の成功の近道」は、無理のないリズムで目標を少しずつ達成することです。寒い冬の朝に無理をすると続けにくいので、まずは小さな工夫から始めて、自分に合った朝のリズムを作ってみましょう。
これが、朝型生活を長く続けるための、カギになります!
まとめ
寒い冬でも朝型生活を続けるための工夫は、次の通りです!
「起きやすい環境を整える」
「体と脳を目覚めさせるエクササイズをする」
「温かい飲み物でリズムを整える」
「起きやすい温かい季節で習慣をつける」
「動機・理由を明確にする」
これらの方法を実践して、寒い冬の朝も快適に過ごし、副業を進めていきましょう!自分に合った朝型生活のリズムを作って、少しずつ前進してください👍
参考までに、こちらも紹介しておきます!
Voicyのパーソナリティーでもある星渉さんですが、作家としても活躍しています。その中でも「神モチベーション」は、モチベーションをコントロールする上で参考になる本です✨
まさか、モチベーションに種類があるなんて、知りませんでしたw
よかったらみて見てください🤗
以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨