![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47443068/rectangle_large_type_2_836ccb74c614cba77ee28a7449fe7d82.jpg?width=1200)
「結果を出す」とは?
よくスポーツ選手や僕がいつも言っている、「結果を出す」というのはどういうことなのか、、
結果とはなんなのかはもちろん人それぞれだと思いますが、今回は自分の目標、やるべきこと明確にするという意味も込めて、
菊地佑太にとっての「結果を出す」の「結果」とはなんなのかについて書いていきます。
結果を出す、と聞くと試合に勝利をすること、得点を取ること、アシストをすること、という記録上の結果が1番頭にイメージが来ます。
もちろん、これは大前提で当たり前だし1番大事だと思います。間違いないです笑
ただ、結果はそれだけじゃない、と僕は思っています。
先日の開幕戦で、試合前にオーナーとのミーティングがありました。
僕はてっきり、東南アジアだし、どうせ「今日は絶対に勝て」とか言われるんだろうな、試合前に長い話されたらめんどくさいな、と正直思っていました。
しかし、オーナーからは、、
フットボールは、もちろん勝つ時もあれば負ける時もある。
ただ、今日は見てくれている、アーミーファン、スポンサーに100%のプレーを見せて欲しい。全力で戦っている姿が見れれば僕は満足だし、僕も君たち選手のファンの1人だから。
全力を出して負けたのならば、それは私の責任だ。
と言っていました。
僕はシンプルにboss、良いこと言うなあと、心が動きましたし、自分が目指している姿とオーナーの考えが同じなんだといことがとても嬉しかったです。
サッカーはエンターテイメント
サッカーはエンターテイメント。その試合を見ている人はチームが勝利したらもちろんハッピー。
だけど、それだけじゃない。120%全力プレーで戦っている姿を見て、ファンが楽しんでくれたら、例え負けても1つの結果。体を投げ出して、ゴールを死守して、ファンが感動してくれたらそれも1つの結果。すごいテクニックで相手を抜いて、会場を沸かせたらそれも1つの結果。
そのプレーで、信頼をされればそれも結果。
自分が髪を金髪にしている理由もそこにあります😂
あの金髪、髪が目立つなあとお客さんに思わることができたらそれも結果ですから笑
つまり、魅力のある選手(華がある)であることが大切なんだとすごく感じています。
魅力があるというのは、もちろんサッカーが上手いのも1つだけれど、応援したくなるようなチームか、選手であるかといことだと思います。
サッカーが上手かったか、下手だったかなんて、引退したらどうだってよいこと。
それも大事だけど、それだけじゃない。
自分が思う「結果」とは
サッカーの能力、数字上の結果はもちろんだけど、見ているひとを楽しませることができる魅力ある選手になることも結果だと考えています。
もちろん、サッカーの戦術、能力、質を高める努力はするのは当たり前ですが笑
サッカーが上手いことも当たり前に1番大切です笑
ここは東南アジア、数字を残さなければ来年の契約もない、もちろんそれも当たり前です。笑
そんなことはみんなわかっています笑
ただ、それだけじゃない
というのが、今回のまとめと、自分が目指していく姿ということでした。
これからも自分が思い描く魅了ある選手に近づけるよう日々トレーニングを頑張っていきたいと思います🔥
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊
菊地 佑太