
【活動報告】7/11(日)にPORTO品川で3度目の1日カフェ店長させてもらいました!
こんにちは!みげるです。
今回は7/11(日)にPORTO品川というお店で1日カフェ店長をさせてもらったので、活動報告的なnote書いてみたいと思います!
7/11(日)にPORTO品川で3度目の1日カフェ店長させて貰いました(^^)
— 朝日 優太(みげる)@はぐくむコーチ (@W7CfFr9iGEe7jAs) July 12, 2021
はぐくむの人、エイスクールの人、自分と繋がりのある人達が今回も来てくれました!
自分が場を開くことで来てくれる人がいることに嬉しさと感謝を毎度感じてます。
そして、今回も@hirokazuuu3 にはありがとうと伝えたいです! pic.twitter.com/JmQfUoNED6
noteにまとめるのは初めてなんですけど、お店に立つのは三度目です(笑)2021年の4月に一度立たせてもらってから月1回くらいのペースでやらせてもらっているんですけど、毎度感謝の気持ちが溢れてきますね。
PORTOについて、品川のお店でカレー店長をやっている宇田川寛和については下のnoteを見ることで全てわかるので興味がある方は是非!新卒入社した会社を3ヶ月で退職してからとにかくいろんなことをやっているパワフルでとっても尊敬できる人です!
ざっくりお店紹介!
お店は築90年の古民家を改装していて、めちゃくちゃ雰囲気がいいです!気づいたら2時間くらいは長居してしまうくらい居心地が良いです!ほんと、気になる人は一度来てください!日替わりで店長が変わるので、カフェの日もあれば、カレー屋さんの日もあって、面白いところです。
お店の外観と店内はこんな感じで、店内の居心地の良さは異常です(笑)前にお客さんとして行った時は11:00〜16:00の閉店までずっと居座ってましたね!
▲ちなみにこの人が店長です!とっても優しくていい人です!▲
シェアハウス時代からの繋がりと再び一緒にやれていることへの感謝。
僕が提供しているのは毎度おなじみのキャロットケーキとコーヒーです。PORTO品川に立つ時はいつも手作りキャロットケーキとフルーティーなコーヒーをださせてもらってます!
実は店長の宇田川寛和とは以前同じシェアハウスに住んでいたんですよ。そのシェアハウスは面白い所で、
カレーが作れる人、コーヒーとケーキを出せる人、ギターが弾ける人、ピアノが弾ける人、歌うのが好きな人、絵がかける人、小籠包をつくる人
とにかく色んな人が住んでて、各々価値を交換しあう場でした。「お腹すいたからカレーを作って欲しい。」「朝目を覚ましたりからガツンとしたコーヒーを淹れてくれ。」「この曲を歌いたいからギターで引いてくれ!」
そして「ありがとう。」という言葉と一緒にLINE Payで支払いを済ませる。すごいですよね。1つのシェアハウスの中で経済が待っていたんだなとも思います。
その中で培われてきたカレーとコーヒーとキャロットケーキを一緒に出せているのが自分としては幸せです。
PORTO品川に立つことで感じる役どころという言葉。
【嫌われる勇気】
— 朝日 優太(みげる)@はぐくむコーチ (@W7CfFr9iGEe7jAs) June 28, 2021
「わたしは誰かの役に立っている」ことを実感して、ひいては自らの存在価値を受け入れる。
はぐくむハウス2に住んでた時に1番感じていたのはこれだったかも。朝起きるとムキムキの住人が「コーヒーを淹れて欲しい!」と。俺もハッピーだし、その人もハッピーで続
Tweetの内容は「嫌われる勇気」という本に書いてあったことですね。自己犠牲ではなく、他者貢献として誰かの役に立てているという感覚を感じたとき、自分の存在価値を受け入れることができるという話なのですが、PORTO品川に立つことで体感覚として自らの存在価値を受け入れることを体験できています(笑)
お店に立って自分がつくったケーキを出して、コーヒーを淹れる。来てくれた人が「美味しかったよ!ありがとう。」と言ってくれる。この価値交換のやりとりが最高にハッピーなんですよね。普通に働いていたら感じられない感覚だと思います。
自分が開くことで誰かのお役立ちになれている幸せ。
こちらは探究型学習エイスクールの皆さんですね!僕もこちらでインターンをさせてもらっているんですけど、お招きすると必ず来てくれるんですよね。で、僕の大好きなさとるん。黄色で囲っている黒くてマッチョの人ですね。彼が毎回言うんですよ。「こうやって毎回やってくれるから、皆で集まれてそれが最高に幸せ。」いやーいいやつですよね(笑)
自分が場を開くことで、誰かと誰かが繋がる場所にもなっている。開いた自分だけがハッピーなのではなくて、呼んだ人たちにもハッピーを届けられているんだなって実感してます。他者貢献は自分が知らないだけでいろんな所で起きている。間接的にも起きているものだから感じるセンサー広げて行きたいですね。
コーヒーができるまで!
それと今回は彼に写真をたくさん撮ってもらいました(笑)とっても素敵な写真を撮ってくれる友人で彼にも感謝です(^^)
最近はポートレートもちらほら撮っているみたいで、かなりおすすめなので気になった方は声かけてください!
せっかくとってもらったので、コーヒーができるまでと一緒に載せていきます!なんだかちゃんとしたコーヒーの人みたいですよね(笑)
▲豆のグラムをしっかり測ります。▲
▲中細挽きで挽いていきます。▲
▲蒸らしの30秒をじっくり味わってますね▲
▲丁寧にお湯を通していきます。▲
▲軽く混ぜて注いだら▲
▲完成です!▲
さいごに
はぐくむ、エイスクール、PORTO全ての人に感謝を送りたいです。場所があって、立たせてくれる人が居て、来てくれる人がいるから成り立つことだなと思うと感謝が止まらないです。
そして、特に感謝の気持ちを伝えたいのが宇田川寛和です。シェアハウスで会った時は正直ここまで深い関係になるとは思っていませんでした(笑)ですが、今となっては自分の人生において大切な友人であり、心から尊敬している人です。本当にここまでありがとう。そして、これからもよろしくお願いします。と伝えたいです。
最近は自分のできることを少しづつですが、人に還元できている気がします。働くってなんだろう?幸せってなんだろう?人との繋がりってなんだろう?と頭を抱えていた時期もありましたが、今やっていることが全てなんだと思っています。
この感覚と感謝の気持ちを忘れずにこれからも続けていきたいと思っています(^^)
長くなりましたが、ここまで読んでくれた人がいたらありがとうございました。