![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114700756/rectangle_large_type_2_a775c549ca08256eb977cd55fdeb7128.png?width=1200)
選挙ポスター撮影記 沖縄編④
9月10日、沖縄滞在3日目。
いよいよ選挙戦の最終日となった。
沖縄本島で掲示されている
選挙ポスター掲示板は全て撮影することが出来たので
今日は沖縄知事選の候補者の生の声を聞きたいと思い、
候補者の居場所を探した。
各候補者の事務所の場所は特定していたので
まずは事務所を覗いてみようと
午前10時頃、サキマ淳さんの事務所を訪れた。
車も近くに停めにくく、中に入りににくい雰囲気があり、
結局、Twitterで情報収集することとにした。
すると目に飛び込んできたのが、このツイートだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1692086497463-qEnEbGUCBC.png)
ちょうど同じ頃、
ジャーナリストの畠山さんもサキマ淳さんを探していたのだ。
プロ中のプロでも見つからないのに、
私が見つけられるはずがない。
そう思い、作戦を変更。
サキマさんは打ち上げ式を狙うことにして、
下地ミキオさんを探すことにした。
下地さんのスケジュールはこのように公開されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692086791318-UewncRRAhr.png)
街頭演説は、午後2時10分。
ここに照準を合わせることに。
しかし、まだ4時間ほどあるので、
その間、他の選挙の候補者や応援弁士を探すことにした。
宜野湾市長選の街頭演説情報が入り、
那覇から宜野湾へ向かうことにした。
そこには、
れいわ新選組の山本太郎代表、大石あきこさん、大島九州男さんが
駆けつけていた。
宜野湾市議選の候補者であるプリティ宮城ちえさん、
宜野湾市長選の候補者であるナカニシ春雅さんの応援である。
国会議員の応援演説は、選挙の面白さの一つである。山本太郎代表が自ら車誘導する姿も見られた。
現場では、名刺サイズのこのようなものが配られていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692703262048-WMOlEPUqjN.jpg?width=1200)
演説が終わると直ぐに那覇へ戻った。
下地ミキオさんが来るであろう、首里中学校前を目指す。
到着すると街宣車が停まっているが、
本人不在でスタッフだけだ。
私以外にギャラリーはいないが記者が4名集まってきた。
数分すると、白いバイクに乗った真っ黒に日焼けしたオジサンが
颯爽と登場したのだ。
下地さんだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115113690/picture_pc_b3750534425e582c42ab21e0bd138b35.png?width=1200)
こんな登場を全く想像していなかったので
度肝を抜かれた。
街宣車の天井に立ち、車が行き来する道で
大演説が始まった。
演説が終わると下地さんは自転車にまたがった。
「頑張ってください!」と声をかけると
「仲間は?」と笑顔で答えてくれた。
沖縄ナンデスのタイダイTシャツを着ていたので、
完全に別の人と間違われたみたいだ。
数秒で説明することは不可能だと思ったので
「(今日は)別です」と答えると、
下地さんはニコッとして颯爽と自転車で消えていった。
次は、玉城デニーさんとサキマ淳さんを追うことにした。
夕方、県庁前に玉城デニーさんの演説があると
情報を入手していたので、会場を訪れた。
のぼり端を持った多くの人達が参集している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115113729/picture_pc_8ab94229bc6e4e7ee58bc2038e6c4c70.png?width=1200)
私は報道陣の真裏のスペースにビデオカメラをセットした。
報道スペースの一般スペースの間に通路が作られていたのだが、
そこにヒルカラナンデス御一行が現れた。
私も彼らと同じタイダイTシャツを着ていたの気付いていただき
目が合ったプチ鹿島さんに一礼をした。
後に「野良ナンデス」と呼称された由縁である。
街宣車が停まり、
5党の党首が一堂に会し、交互にマイクリレーを繋ぐ。
特に社民党の福島みずほさんの演説が凄まじかった。
選挙の見どころの一つは国会議員の応援演説だと
改めて思う瞬間であった。
途中で雨が降り出したり、濡れながら皆さんの演説を撮影した。
玉城デニーさんの打上式が終わるやいなや、
最後の最後、サキマ淳さんの打上式へ向かった。
場所の情報をなんとかキャッチしていたが、
玉城さんの打上式の時間が押し、きわどい時間だった。
あたりは暗くなり、渋滞もありつつも
会場横に車を寄せた。
すると、大きな拍手が聞こえてきた。
打上式が終わってしまったのだ。
残念ながら、サキマさんの姿も見ることが出来ず。
沖縄県知事選が終了した。
なんともエキサイティングな旅であった。
畠山理仁さんが提唱している「選挙漫遊」に
近いものが出来たのではないかと思う。
選挙ポスター撮影記 沖縄編①
選挙ポスター撮影記 沖縄編②
選挙ポスター撮影記 沖縄編③
選挙ポスター撮影記 沖縄編④