
【茅ヶ崎市長選挙レポート】ユスケンの選挙漫遊記
自民党・公明党が推薦する現職の佐藤光氏、藤村ゆかり氏、桂秀光氏の3名が立候補。10月30日に投開票され、佐藤氏が再選を果たした。


10月23日の告示日15時、茅ヶ崎駅北口のペデストリアンデッキでは自民党が陣取り佐藤氏の演説会が行われた。自民・公明の市議会議員、神奈川県議がずらりと並び島村大参議院議員、浅尾慶一郎参議院議員、地元神奈川15区(平塚市、茅ヶ崎市、中郡)選出の河野太郎デジタル担当大臣が応援に駆けつけている。(河野太郎大臣応援演説動画)わかりやすい組織型の選挙を展開。公示日以外、佐藤氏の姿を見かけることはなかった。

桂氏はほぼ単独で選挙を展開していた様子だった。おそらく本人と運転手のみ。告示日は選挙カーで桂氏の推薦者が録音した、やや過激な音声を流しながら、本人が選挙ポスターを貼って回っていた。「カルト系政党推薦の市長を茅ヶ崎市政から追い出すために一緒に闘いましょう」と声が閑静な茅ヶ崎の住宅街に流れた(選挙カーの動画)

NHK党推薦とはいえ、NHK党信者が動いている様子は見られなかった。毎日茅ヶ崎駅北口のロータリーに街宣車を止め、18時頃から20時までマイクで演説を繰り返していた。2階がデッキにいるためかなり音が響くので、「うるせー!」と桂氏に怒鳴りつける人も。桂氏は「選挙妨害だ!」とマイクで言い返していた。
演説後に車の中にいた桂氏にビラをもらいに行ったら、わざわざ車から降りてトランクの箱の中から証紙が貼ってある選挙ビラを取り出し「よろしくお願いします」と言って渡してくれた。
藤村氏は2015年に茅ヶ崎市議として初当選。当初は維新の党だったようだが、2019年では無所属で2期目に当選。市議を辞して市長選に立候補した。自転車街宣のスタイルをとっており、市内を細かく回っていた模様。(自転車街宣の動画)ボランティア型の選挙で、ボランティアスタッフ7〜10人位でビラ配り、藤村氏は有権者の話をじっくり聞いていたのが印象的だった。
スタッフの方にビラをもらいに行ったら、とても丁寧な対応で、藤村氏を私のところまで連れてきてくれた。藤村氏曰く、過去2度の市議選では経験したことのないような通報を毎日たくさん受けているとのことだった。藤村氏の話を聞く限り明らかに通報内容も警察の対応も理不尽なものだった。改めて首長選挙は恐ろしさを感じた。

三者三様の選挙スタイルだが、SNSの目立った活動はなかった。藤村氏はTwitterでスケジュールを公表し、街宣活動の様子の写真を1日数回アップしていた。コンテンツはたくさんあったものの、SNSを使いきれていなかったのがもったいなかった。桂氏は自分の街頭演説を毎日自身でビデオ撮影し、YouTubeでアップしていた。佐藤氏陣営のSNS利用で見かけることはなく、自民党の自治体議員が告示日の様子をアップする程度。告示日に河野大臣が街宣車に乗車しているツイートしていたが、以降は見られなかった。
大きな争点はなかったものの、半分がコロナ禍であった4年の佐藤市長の市政運営をどう茅ヶ崎市民が判断するかがポイントだった。自民党の旧統一教会問題や、告示日直前の河野大臣発言(マイナンバーカードの保険証、運転免許証の一体化)がどれだけ選挙に影響するかが気になるところではあった。当落に影響がなかったにせよ、佐藤氏の得票数は前回の選挙に比べ10,755票も減っていることを考えると影響は少なくないと思われる。

当日有権者数は20万4454人。投票率は34.69%過去最低となった。
前回40.86%、前々回46.37%と6ポイントずつ減り続けている。
選挙最終日に街頭演説を撮影した後、インド料理店で昼食をとった。
隣に座っていた50代位の男性が連れの人に「選挙なんてどうでもいい」と言い放っていたが、これが全てを物語っていたのかもしれない。
茅ヶ崎市に隣接している平塚市在住の私には物理的に訪問しやすく、何度か選挙期間中に現場を訪れる事ができた。選挙ポスター写真以外にも候補情報を自分のサイトにアップできたので個人的な活動内容は理想的なものではあったが、34.69%という投票率の低さにはさすがに残念だった。
茅ヶ崎市長選挙 選挙ポスター&選挙公報(ユスケンラボ)
茅ヶ崎市長選挙と同時に「こども選挙」(ちがさきこども選挙実行委員会主催)という子供の模擬選挙の取り組みがあり、候補者一人一人に子供達が質問をぶつけている素晴らしい動画コンテンツがあった。こども選挙の投票結果が楽しみだ。
P.S.
茅ヶ崎市長選挙漫遊で食べた美味しいもの。

