![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102763763/rectangle_large_type_2_9021adb909afeb11dea4b5f3760ca36b.png?width=1200)
Notionが面白すぎて、気づけば1時間はあっという間にすぎる
写真は、ノーションのロゴ
アイデアを整理する
以前、Evernoteは便利で愛用している記事を書きました。
その直後、Notionの便利さを仕事仲間に教えてもらい、YouTubeなどで勉強した結果、Notionをつかいこなせるようになると仕事の幅が拡充することを発見。
Notionひとつで仕事用のアプリをひとつにすることさえできそうです。
・社内イントラ
・就業規則
・ルール作り
・ITのルール
いま、一番困っているのは、ハウスルールと就業規則がどこに置いてあるか、すぐに言える人が自分だけであることです。
また、毎月の戦略会議の議事録も
「どこにあるの?」という状態です。
Notionで整理できれば、自分がいなくてもスタッフが簡単に検索できるようになります。
まずはイントラを立ち上げる
イントラとは、内部の情報共有のことです。
「来年から就業規則が変わります」と口頭で説明しても、その場ですべてを理解できる人はこの世に存在しません。
なんとなくわかっても、必要な時に使えないのではいけません。
大事なことは、必要な時に、どこをみれば良いのか、がわかっている状態です。
それを集約したのが、イントラ、です。
NotionでURLを作成して、それをスタッフに共有すれば、スマホからも確認できます。
しかも、そのURLは許可を出すまで、外部の人は観ることができません。その特定のURLを知っている人だけしかみれないため、安全かつ便利な状態といえます。
なんといっても、修正や更新があっても、大元を直せば、スタッフは最新版を常に見られるというもの。
ある会社では、就業規則のサーバーを月数万円で60回契約を結んでいるそうです。Notionを使いこなせれば、そのような費用はいりません。無料でできます。
まとめ
日進月歩で新しいアプリが登場します。
Evernoteが最強と思っていれば、Notionが現れました。
正直、これが最強で一生つかえる、というものが欲しかったのですが、これからの時代はますます、よりよいものが出ることがわかり始めました。
これで十分と、終わらせるのではなく、新しいのが出てきたら試す好奇心と、触る・トライする行動力が必要なことを痛感しました。
もし、これより面白いアプリがでれば、それに飛びつきます。
しかし、今はこのNotionを遊び尽くすことが、将来の新しいアプリへの基盤となるかと思います。決して無駄なアプリはありません。
ドンドン、トライして自分の学びにしていきます。