![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97954395/rectangle_large_type_2_fc95fccc9098abc4da3369783b10129f.jpeg?width=1200)
夏の日
夏はやっぱり空が青くてヒコーキを撮るのにめっちゃ最高なんですよねぇ👍
ただ、気温もそうだし炎天下の中で撮影しなくちゃいけないからその辺の体調管理はしっかりとしないとダメなんですけど、とにかく夏はカメラを上に向けがちです。ヒコーキが滑走路から離陸するのを「エアボーン」なんて言いますが夏の空にエアボーンしていく姿はやっぱりヒコーキってかっこいいし美しいなぁと思うんですよねえ、最近寒いのも相まって早く暖かくなって欲しいと思う今日この頃。
見出しの写真は去年の8月に成田空港の近くのひこうきの丘にて撮影した「ジャンボジェット」の愛称で親しまれているボーイングの747型機です
![](https://assets.st-note.com/img/1676291181971-LWGa9wJNeY.jpg?width=1200)
ターミナルデッキでの撮影は日陰があるとはいえ照り返しが強く非常に暑いです笑こまめな水分補給をしないとダメです(当たり前だ)この時は1時間も外にいなかったなぁ。撮りたいヒコーキを運良く短い時間で見れたので直ぐに撤退した記憶が……
![](https://assets.st-note.com/img/1676291566702-OTODlo1QPf.jpg?width=1200)
左隅に写っているのは国際線ターミナルの屋根の部分
ヒコーキによってエアボーンする瞬間って違うんですね、大型機はもちろん長かったり小型機なんて助走距離を短くとってたりとか、あと滑走路の長さも関係してくると思うんですよ(物理的に短い滑走路なら大型機は使えないからエアボーン以前の話だけど)
このA350は中型機と言われる部類になるのですが今までB滑走路からテイクオフ、エアボーンするのを見たことがなくてこの日初めて見ることが出来たんです!!咄嗟の出来事で直ぐにカメラを向けてシャッター切ったら上の画像が………もう撮った瞬間ガッツポーズ!!やっぱりこーゆー出会いがあるからヒコーキ撮るのやめられないんでしょうね
終わり