見出し画像

ラインアイの効果

ルアーの特徴を説明する前に、
目を通して欲しい項目の説明をさせて下さい。

ラインアイ


ルアーとラインを結合する部品。

ラインアイの位置によって、
ルアーのアクションは変わる。

簡単で適当な図を用意しました。

リップは書いてません

例えば図のように3つラインアイがあったとした場合。

ロールさせやすいラインアイの
位置から、ロールさせにくい
ラインアイの位置があります。

1行程でロールするルアーの様子を、適当な図で表してみました。

リトリーブの引力は、ラインアイに伝わります。
上にいくほど、ロールを『抑制』しますが、リップの余力を消耗させるのではなく。
リップの余力を温存させるというイメージを持っています。

では2行程ではどうでしょう?
また適当な図を用意しました。

これまたリップは書いてません。

水面方向へ引き上げられるルアーが『ある程度の角度』に傾くまで、ロールしやすいラインアイの位置は何処でしょう?

そうです、一番下です。

1番上のラインアイの場合
『ある程度の角度』に傾けられる前に、次のロールを始める位置へ
頭を引き戻す引力が強く作用します。ロールを抑えられるので
ウォブリングの強いルアーになります。

ルアーの動きは、ラインアイの
位置によって変化します。

私の中では『重心の高さ』を基準に、ラインアイの位置が高い・低いを判断しています。

いいなと思ったら応援しよう!