【JRで行く日本列島南北縦断の旅】1日目〜鹿児島〜
はじめに
冒険はそこにある!!
夕食を食べながら映画『カール爺さんと空飛ぶ家』を見ていました。
そこで登場したセリフ。「冒険はそこにある!」
大学生になって海外へと羽根を広げる友達を羨望していた僕の心に染み渡るホットなセリフ。そうだ、別に海外に行かなくたって刺激なんて身近な所に沢山転がっているじゃあないか。
日本を知らなすぎる。海外に行く前に日本をもっと楽しもう。そう思い日本の47都道府県を全て制覇するという目標を立てたというわけです!
早速行ったことない県をピックアップしました。
鹿児島、福井、石川、富山、新潟、福島、山形。鹿児島を除けば北国ばかり。
丁度タイミングよく友達と屋久島に行く計画が立ち上がったので、鹿児島をスタート地点として、北海道まで行ったことない県、行きたい場所を巡る大掛かりな旅をしようと決めました。これまでの旅の集大成になればいいと願います。
移動手段にはいつもお世話になっている青春18きっぷ(JR1日乗り放題券)を使います。
1日目 枕崎駅からスタート
というわけで僕は今、日本列島の端っこ、鹿児島県、JR枕崎駅のホームに立っております。

枕崎駅はJR線の南端の始発駅、終着駅です。ここから伸びる1本の線路は日本列島を横断し、北へ北へとずうっと登っていくと今回の旅のゴールである北海道、JR稚内駅に繋がっているんですね。総距離3099.5kmの長い長い旅が今始まったわけです!日本本土の長さが約3000kmと言われますからまじで日本の端から端まで行くことになるんやな〜。

JR最南端の駅に下車
枕崎駅を出発して、1時間ほどすればJR最南端の駅西大山駅に辿り着きます。
先程の枕崎駅よりもさらに緯度が低いんですよ。沖縄の私鉄を除けば、最南端の駅ということもあって駅の周りには亜熱帯の植生が見られました。僻地なのに観光客がいっぱいいましたね。車掌さんが1分くらい写真撮影タイムを設けてくれたので、その時に急いで降りて写真を撮りました。


指宿駅で乗り換え
指宿(いぶすき)で乗り換えます。指宿は砂蒸し温泉が有名ですね。熱々に熱せられた砂をかけてもらって蒸し風呂みたいに楽しむことができます。海とかに遊びに行ったら、絶対1人は砂に埋められる奴おるよな。アレです。

砂に入る目安は10分程度で、それ以上は低温火傷の可能性があるとのことでしたが、かれこれ20分くらい砂に埋もれてましたね。通常よりはぬるかったみたい。
でも砂から出ると思ったより汗かいておりました。
鹿児島中央に到着
指宿から1時間程で鹿児島中央駅に到着しました。1日目のゴールとなります。

今日はゲストハウスに泊まり、九州一周中の友達と落ち合う予定です。

初日は順調でした。ただ花粉で鼻がやばい。
明日は熊本を通って、福岡まで行けるといいな。
ほなまた。