![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154047036/rectangle_large_type_2_be910f12adce0f8c74429cba067f5da6.jpg?width=1200)
豊かな生活 (想い出の山梨暮らし Week 5)
山梨ひとり暮らし、当時の記録。
ついにあれがやってきた第5週目。
第4週目はこちら↓
ついに、我が家にインターネットが開通した。
テレビにもパソコンにも、やっとインターネットが繋がった。やっとWi-Fiを利用できるようになった。
ずっと我慢していた YouTubeもHuluもネットサーフィンも電話も、通信量なんて気にしない。
Huluを立ち上げて、心待ちにしていた「太田上田」を再生したとき、涙が出そうになった。太田さんと上田さんのただのバカ話なのに、泣ける。会いたかった。
あぁ、なんて素晴らしいのでしょう。
生活の中のストレスがとても軽減された。
そして、職場はクールビズ期間に突入した。
昔からワイシャツの第一ボタン締めてネクタイをするのがとても苦手だったので、ノーネクタイで第一ボタン締めなくていいなんて素晴らしい。
仕事の中のストレスがとても軽減された。
生活と仕事の両方でのストレスが解消された今週は、こっちへ来て初めて「1週間って早いなぁ」と思えるようになった。
そして「慣れてきた」と言えるようになってきた。
毎朝6時半にアラーム設定していても、ここ数日は6時過ぎくらいには自然に目が覚める。身体がこの生活リズムに合ってきたし、疲労感やストレスも最近はない。
ちゃんとこの暮らしを楽しめているのかもしれない。
そして、今週ひとつ決めたことがある。
日々を生きるモチベーションにしているものがある。
近々アコースティックギターを買おうと決めた。
ちょっと良いやつ。
「近いうちにアコギ買うために稼いでいる」と思っていたら、仕事だってあっという間に終わる。休み時間にネットでいろんなギターを調べては、ひとりワクワクしている。
実家でずっと弾いていたやつをこっちに持ってくる。それは何かが違う気がするんです。僕は自分自身にギターを"買ってあげたく"なったのです。
アコギってところが良いな。
近くの河原で弾いてみたいな。
Mr.Childrenの桜井さんがかつてライブで使っていたアコギと同じブランドの同じタイプの、数段階くらいランクを下げて、僕の手がギリギリ届くアコギを買うつもりだ。
考えているだけでワクワクが止まらない。
このまま、買わないほうがワクワクが続く気もする。買うけど。
「そのためにがんばっている」というものがあると、生活がより豊かになるもの。
自分のためだけに働いて、自分のためにお金を使うことで、今の生活を頑張れている。
近いうちに十数万円使っちゃいそうだ。
なんだか楽しくなってきた。
やっとだ。
(2021年5月21日)