見出し画像

【トラブル防止】海外オフショア積立投資、紹介者の選び方

以前、こちらで香港IFAの特徴や選び方を簡単にご紹介しました。どういった基準で紹介者を選べば良いでしょうか?という質問がTwitterを通してありました。その回答を交えながら、今までにあったご相談含め、私が思う紹介者の選び方をお伝えします。

紹介者について

紹介者とは、海外オフショア積立投資を日本で営業する人たちのことを指します。香港IFAの方たちから英語で"Introducer"と呼ばれるのですが、直訳すると"紹介する方"のため日本語では紹介者と呼ばれています。

香港のIFAは200社以上ありますが、紹介者(営業マン)の方はそれ以上に多く全国で1万人はいるのではないでしょうか?香港IFAは基本的に変わりませんが、紹介者の方は新陳代謝が激しいイメージです。3年以上続けてる方はごく少数しかおりません。

紹介者の具体的な選定基準

紹介者の具体的な選定基準ですが、
・3年以上、海外オフショア積立投資の取扱っている方
・IFAと直接契約している、もしくは直接連絡が取れる方
・複数の商品のご提案をしてくれる方
上記の理由をそれぞれご説明していきます。

3年以上、海外オフショア積立投資を取扱っている方
新規で海外オフショア積立投資の取扱いを真摯に取り組もうと思っている方には申し訳ないですが、3年以上継続して仕事をされている方の方がお客様にとっては安心だと思います。仕事の継続期間が短いとコミッションがもらえるからと安易な気持ちでやっている方もいらっしゃいますので、その足切りです。

海外オフショア積立投資の場合、"お金"という不安だけでなく、"海外"という不安要素がさらに加わっているため、単純に知識量と経験値がある方の方が安心です。他の商品との比較なども出来る知識もあるため、本当に商品がお客様に合ってるいるものを提案してくれます。

長く金融機関などに勤めていた経験がある方、知識が豊富な方に関しては3年以上、海外オフショア積立投資を取り扱っていなくても安心出来るケースがあります。

IFAと直接契約している、もしくは直接連絡が取れる方
こちらに関しては何度か記事でもお伝えしておりますが、この通りです。1つの例ですが、香港IFAと日本の紹介者の契約関係を図にしました。

スクリーンショット 2020-11-30 16.17.33

このような関係図になっており、代理店が代理店を作ったり、ネットワークビジネス形式で広めてる方もいらっしゃいます。人を介する人数が多いほど、情報の質が劣り、紹介者の知識レベル等もそれに比例して劣る傾向があります。そういった理由から香港IFAと直接契約しているかもしくは連絡が取れる1次代理店の方から契約される事をお勧めします。

途中でお客様の投資金が取られるという心配は契約の性質上ないのですが、1次代理店の方は香港IFAや香港の保険会社へ直接訪問し、現地で研修を受けております。2次代理店の方でも受けている方もいらしゃいますが、少数です。

もし海外オフショア積立投資のご紹介を受けたら、あなたは香港IFAと直接契約しているか?と聞きましょう。

・複数の商品のご提案をしてくれる方
こちらについては実際に海外オフショア積立投資をやろうとしている方から受けた相談です。

積立商品紹介でRL360のみ紹介されるところ、プレミアトラストのみ紹介されるところ、なぜ紹介される商品が固定して出てくるのでしょうか?
とご相談を受けました。

相談の回答としては、紹介者(営業マン)の裁量になります。海外オフショア積立投資はたくさんの商品があり、新しい商品や手数料が変更になるものもあります。常に新しい情報を取り入れていないと、お客様のニーズに合った商品のご提供がうまく出来ないケースが多く、自分の売りたい商品のみの提案になります。

ご紹介者の方に、海外オフショア積立投資で別の商品のご提案などはないか確認したり、別の方の提案を受けてみるのが良いです。

まとめ

紹介者の方の選び方について、3点だけ挙げさせて頂きました。実際に香港IFAと仲良い方=実力のある方がほとんどですので、香港IFAと直接契約されているかというのは1番のポイントになるかと思います。

海外オフショア積立投資のご紹介受けた時のご参考になれば嬉しいです。そしてご質問してくださった方ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!