【バルセロナ5日目】お部屋探し
心配だったお部屋探し。事前にいろんな人にきいたところ、アパートをシェアしている人がほとんどでバンコクのように一部屋を自分で借りるのは難しいようで、ルームシェアなど大学の時にアメリカ留学していた時の寮生活か、結婚していた時の短い間。
タイにいる間11回もお引っ越ししたので、お部屋探しにはなれているものの地理感もなくしかもシェアだったので、友人のアドバイスに従って到着してから一か月はAir BnBに宿泊してお部屋を探すことにしました。
バルセロナのお部屋探しはアプリを使って探しました。
Spot a Home ★ これをはじめ使ってお部屋を見ていたのですが途中からなぜかアクセスできなくなってしまい。。。→ https://www.spotahome.com/es
結局はこのアプリをつかいました。
idealista ★ https://www.idealista.it/es/
学校がメトロのグリーンラインのTarragonaという駅が最寄なので、近くがいいなとSants Estacio、Tarragona、Espanyaあたりをターゲットにいくつかお部屋を探してオーナーにアプリを通して部屋をみたいとメッセージ。
すぐに返事をくれた4件のお部屋に閲覧希望をしてスケジュールを組みました。
その中でも一番初めにみたお部屋が学校から徒歩10分以内。スペイン人の女性オーナーともう一人は上海出身の中国人の大学生と3名でシェアするお部屋がとても便利で気に入り、今日もう一件みたのですが一件目に見たお部屋に決めることにしました。
お部屋は小さいのですが、学校から徒歩圏内ということ、メトロのEspanya駅とRocafort駅のどちらも近く、大通りに面している割には静かだということ、お部屋の家具も白を基調としていて私がステイする部屋がピンク色の寝具でかわいく好みだったこと。キッチンが広く、ガスコンロなこと、オーブンがついていること。バスシャワーはもう一人の中国人のフラットメイトとシェアですが、大勢でシェアではないこと、月に20ユーロ払いますがハウスキーパーが入るということで、決めてしまうことにしました。
黄色でマークしているところが学校、赤でマークしたところが決めたお部屋です。近い!
部屋のシェア人数や、広さやアクセスによってことなりますが、私が探していたエイサンプル地区のお部屋は450ユーロから700ユーロくらいが相場なのかな?と感じました。
私が決めたお部屋は月の家賃が550ユーロとハウスキーパー代が月に20ユーロ。電気代、水道代含む金額です。Wifiもついていています。
あと今回全部は結局見ずに決めましたが、スペイン人のオーナーからの日本人へのイメージがいいんだなとお部屋を探していて感じました。
日本人の、特に女性ははきれいに部屋を使ってくれると思っているという意見がいろんな人から聞かれました。
先人に感謝ですね!
お引っ越しは11月からですが、これから住民登録(Empadronamiento)と学生証(Tarjeta de Estudiante)の申請をしなければなりません。
オーナー曰く、バルセロナは留学生が多く、申請に時間がかかるので他都市にいくひともいるとか・・・・ 焦
ここから先は
タイにて10年間在タイ日系企業向けにタイ人の紹介を経験,安定したキャリアを一旦お休みして自費留学。1年間スペインバルセロナのビジネススクー…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。ご意見、ご感想、シェアなどご協力いただけると喜びます!皆様の何かのきっかけづくりになるような言葉をつづっていきたいと思います!