
陸路で国境越え!キルギスからカザフスタンの行き方・費用
*2019年12月時点での情報です。
世界一周中のユウシです。
今回はキルギスのビシュケクから、カザフスタンのアルマトイへ、陸路で国境を超えたときの行き方と費用について紹介します。
これからキルギスやカザフスタンを観光する方は参考にしてください。
*ここからは100ソム=150円、100テンゲ=30円で記載します。
最初にまとめ
行き方
ビシュケク:バスターミナル
↓ 1時間
国境
↓ 4時間
アルマトイ:バスターミナル
料金
マルシュルートカ:400ソム(600円)
*以後マルシュと略します。
シェアタクシー:800ソム(1200円)
移動時間:5時間
+
待機時間:2時間
*著者がマルシュを使用した時
キルギスのビシュケクからカザフスタンのアルマトイまでの陸路の行き方は上の通りです。
今回の国境越えでは、僕はマルシュを使用して移動したので、ここからはマルシュを使った行き方、費用を紹介します。
シェアタクシーの値段は、ホテルの受付に聞いた値段なので、確実な値段ではないので注意してください。
また、シェアタクシーで国境を超えた場合でも、移動時間はマルシュとほぼ変わらないと思います。
ビシュケク:バスターミナル
*地図中央のバスマークの場所
バスターミナル:ザーパドニ・アフトヴァグザール
カザフスタン行きのマルシュ、シェアタクシーが停まっている場所は、このバスターミナルです。
このバスターミナルは、イシククル湖のリゾート地として有名なチョルポン・アタやカラコルへ行くマルシュのバスターミナルでもあります。
ビシュケク内からこのバスターミナルまで行くには、2GISというアプリを使うと簡単に行くことができます。
キルギスを観光する際は、インストールすることをオススメします。
2GIS:App Store、Google Play
*アプリの説明は後ほどします。
カザフスタン行きのマルシュ
*カフェ・アク・ジョルアフトヴァグザールと書かれている辺りです。
行き先:アルマトイ Алматы
値段:400ソム(600円)
待機時間:数十分~数時間
*著者は2時間待機しました。
国境までの移動時間:1時間
カザフスタンのアルマトイ行きのマルシュがあるのは、バスターミナル敷地内の東側、上の地図の辺りです。
バスターミナルの敷地内は、マルシュやシェアタクシーの勧誘が多いです。
しかし「アルマトイ!」と言えば、アルマトイ行きのマルシュの場所を教えてくれます。
アルマトイ行きのバスターミナルに着いたら、窓口でマルシュのチケットを購入してください。
チケットの値段は400ソム。(600円)
僕が調べたときは荷物代がかかると聞いていたのですが、僕はかからなかったです。
理由はわかりません。
チケットを購入したら、チケットを運転手に見せて車に乗り込みます。
しかし人数が満員になるまで出発しないので、注意してください。
僕は12時にバスターミナルに到着し、バスターミナルを出発したのは14時でした。
運が悪いと僕みたいに2時間待たされる可能性があります。
待機時間があるのが嫌な人は、シェアタクシーを使って早く出発するのも一つの手だと思います。
国境について
国境に着いたらマルシュを降り、荷物を持って国境を目指します。
国境を超えた後に、再び車に乗り込むので、車を忘れないように車のナンバーを写真に撮っておくことをオススメします。
国境までの道のりは曲がることなく、直進してけば、税関の施設があり、受付まで行くことができます。
キルギスの税関を抜ける場合はパスポートを見せて終了なので、特に何もありません。
カザフスタンに入る場合は、入国カードに記載してパスポートと一緒に提出します。
入国カードに記載するもの
①:Family name (姓)
②:Given name (名)
③:Nationality (国籍)
④:Purpose to visit (訪問目的)
⑤:Home Address (自宅住所)
⑥:Signature (署名)
入国カードに記載するものはこれだけで、ほとんど空欄で提出して大丈夫です。
税関を抜け、カザフスタンに入国したら、歩いて直進したすぐ目の前にガソリンスタンドがあり、そこにマルシュがやってきます。
バスが出発する前に忘れてはいけないのが、カザフスタンのお金に少額でもいいので両替しておくことです。
時間の関係により、アルマトイに到着したあと、カザフスタンのお金を手にいれるのが難しい場合があります。
最低でもバスに乗れるほどのお金、1,000テンゲ(300円)程を両替しとくことをオススメします。
レート(2019/12)
100ソム(キルギス)=500テンゲ(カザフスタン)
アルマトイのバスターミナル
国境からの移動時間:4時間
途中に休憩が1回あります。
国境を抜けカザフスタンに入ったら、あとは車に揺られてアルマトイに着くのを待つだけです。
マルシュを降りる際は、基本的に好きな場所で停まれます。
しかし上の地図に記載されている交差点付近まで行くと、アルマトイの各方面に行くバス出ているので、そこまで行くことをオススメします。
アルマトイ内の移動
アルマトイのバスターミナルに到着した後は、交差点近くにアルマトイ市内を走るバス停がいくつもあります。
そこからホテルまで行くには、2GISを使うと簡単に乗りたいバスを見つけることができます。
2GIS:App Store、Google Play
*アプリの説明は後ほどします。
アルマトイのバスは1乗車150テンゲ(45円)です。
現地の人たちはICカードで支払いをしていますが、ICカードを持ってない場合は運転手に直接支払います。
*余りにも大きいお金がお釣りがない場合があるので注意してください。
お金を持ってない場合は、バスターミナルから徒歩5分のところにスーパーがあり、その中にATMがあるので、お金を下ろすことができます。
アルマトイからビシュケクのバス
名称:アフトヴァグザール・サイラン
ロシア語表記:Автовокзал Сайран
ビシュケクまでの料金:1,500 テンゲ(450円)
実際に僕はアルマトイからビシュケクに行ってないので、情報だけ記載しておきます。
バスターミナルの場所は、行きに到着した場所の近くです。
バスターミナル付近に入ると勧誘があり、施設内に入るとビシュケク行きのチケット売り場があるそうです。
またキルギス行きのマルシュがある場所は、バスターミナルから5分程歩いた場所にあります。
運転手に「ビシュケク!」と聞けば、マルシュの場所を教えてくれます。
2GIS
2GISとは
2GIS:App Store、Google Play
2GISはキルギス、カザフスタン国内を移動するときに、非常に役に立つアプリです。
このアプリで調べられることは、目的地までの行き方、マルシュの番号や時間帯です。
オフラインでも使用できるので、観光する際はインストールしておいたほうが良いでしょう。
2GISの初期設定
2GISは使用する前に地図をダウンロードしないといけません。
ここでは、地図をダウンロードするまでの手順を紹介します。
まず始めに写真の右上にある、赤丸で囲んだマークをタップしてください。
そうすると下の写真のように、項目がいくつか出てきます。
次にその中の一番上にある「List of cities」をタップしてください。
そうすると下の写真のような、地名が書かれたページに移ります。
最後に、ビシュケク(Бишкек)と書かれた場所を探し、タップすればビシュケクの地図がダウンロードされます。
地名がロシア語で書かれていて探しにくいですが、頑張って見つけてください。
アルマトイの地図をダウンロードする場合は、「Алматы」の文字を探してください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
長くなってしまったので、まとめます。
陸路の国境の越え方
行き方
ビシュケク:バスターミナル
↓ 1時間
国境
↓ 4時間
カザフスタン:バスターミナル
料金
マルシュルートカ:400ソム(600円)
シェアタクシー:800ソム(1200円)
移動時間:5時間
+
待機時間:2時間
*著者がマルシュを使用した時
入国カードの書き方
入国カードに記載するもの:名前、国籍、旅の目的、自宅住所、署名
キルギスのビシュケクからカザフスタンのアルマトイまでの陸路での国境の超え方について紹介してきました。
移動は基本的にマルシュに乗っているだけです。
国境を越える際も、特に聞かれることはないので、安心してキルギスからカザフスタンまで国境を超えていきましょう。