![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20987795/rectangle_large_type_2_f420986e828280e1860bd7fe9b9db03f.png?width=1200)
ゲーム攻略的な動画を目指さない理由
ゲーム攻略動画、それを私が目指さない理由について話します。※ここで話す攻略とは「ゲーム的に完璧なプレイング」の事を指します。
ゲームをきっちりと攻略する。
ゲーム実況を見てもらう上で、視聴者のひとつの大きな動機であるとは理解しています。
難しいボスを簡単に倒す方法
隠し通路の場所
レアアイテムの入手方法
特別なイベントやエンディングの出し方
などなど。
このあたりの動画は非常に多いですし、また再生回数も稼げる傾向があります。
なによりも需要がありますよね。
特に新発売されたばかりのゲームなどは、それこそアップデートのたびに攻略動画が溢れかえります。
でも、私はあまり作る気にならないです。
なぜか?
トップでなければ意味が薄い
再生数が稼げる、と言いましたがそれはトップである場合です。
最速クリア、攻略情報の早さ、タイムやスコアなどなど、攻略をテーマにした場合は常にライバルとの戦いです。
戦いに勝てば大きな成果が出ますが、それに敗れた場合は悲惨です。
すぐにコピーされてしまう
情報というのはすぐに広まりますから、当然ライバルにはすぐにコピーされます。
結果、同じような動画が溢れかえる事になります。
賞味期限が短い
一瞬の爆発はあるものの、すぐに動画の価値は下がっていきます。
新しい攻略法、より良いスコアやタイムが出ればそれで終わり。
プレイヤーしか見てくれない
当たり前ですが攻略情報を必要としているのはそのゲームのプレイヤーです。
つまり、プレイヤー以外は視聴者にはなり得ないんです。
そのゲームが続いているうちはファンでいてくれていた方々も、辞めてしまえば誰もついてこない。
こんな経験をされた方も多いでしょう。
とまぁこんな感じです。
人と差別化がしにくい割に大手にパクられやすく、労力もかかる上にファン離れの危険もはらむ。
なかなかの茨の道である事がわかるはずです。
トップ動画の華やかな再生数だけを見ていてはわからない、そんなお話です。
私はゲーム実況において、もとい全ての経済活動において、唯一無二の価値、というものにフォーカスしています。
そのために労力も時間も割いているので、所詮どこかの誰かの真似や、また簡単にコピーできてしまう技術には最初から興味がないんです。
最後に、ありがたい事にそういったスタンスを理解してくれているファン達に囲まれている私でも、こんなコメントをいただく事は多いです。
何故アイテムを取り逃がすんですか?
このボスは〇〇で簡単に勝てますよ?
私からの返信をここで失礼。
何故チャンスを取り逃がすんですか?
そのやり方では他人には勝てないですよ
人生というゲーム攻略の一環としてゲーム実況を行う、そんな私です。