
マルチタスクは今すぐやめろ!シングルタスクを極める方法#86
こんにちはImaです。
今回はマルチタスクは今すぐやめろ!シングルタスクを極める方法を
ご紹介していきます!
それではいきましょう!
マルチタスクは今すぐやめろ!
シングルタスクを極める方法
マルチタスクは一件効率的に見えるが実は全然非効率で注意を向けるタスクが多ければ多い程生産性が低下する(最大で約40%)
ハーバード大学の研究で効率の高い社員たちは注意を向けるタスクの回数が少なく逆に効率の低い社員たちは1日に500回もタスクを切り替える回数が多い
注意の矛先を変えるたびに頭をリセットして物事の関連情報を記憶から
記憶から引っ張り出すため脳が疲弊して生産性が下がるのは当然なこと
またイギリスのロンドン大学がイギリスで働く1100人を対象に
マルチタスクを与える影響を調査したところPCや電子機器を使って
マルチタスクを行うとマリファナを吸った時徹夜の時と同様に
IQが下がる事が分かった
つまりマルチタスクをすると脳の働きが低下して生産性が下がるの
1つの物事に一点集中した方が遥かに生産性が上がる
どうしても勉強している間にスマホみてしまうやマルチタスクが
癖になっている人もいる
その人向きけにシングルタスクに切り替えられるタスクを紹介
パーキングロット思考
アメリカのコーネル大学の論文でパーキングロット思考が発表された
パーキングロット=駐車場
あるタスクをこなしている時に余計な考えが浮かんだり
別の要件のメールがくることは多々ある
それらをすぐに処理してしまうのでは無く
パーキングロットに置いておいて目の前のタスクに集中するというもの
やり方
あらかじめメモ帳(付箋でもOK)を用意しておいてタスクと関係ない
事柄が発生したら逐一そこに書き留めていくだけ
例えば仕事中に別件のメールが届いたら
「要メール返信」とメモに書いて再び元の仕事に戻るだけ
注意
くれぐれもメールの返信内容や深入りし過ぎない事が重要
今している仕事が終わったタイミングで後で取りかかればいい
なぜ効果があるのか?
人は頭の中にやらなければならないと思った事が
あると人はやりたくなってくる
それがマルチタスクに繋がってしまう
またその行動を起こさなかったとしても『その行動しなきゃ』という思考はいつまでも頭の中にあるためそれを一旦紙に書いてあげる事でそれを上手に吐き出してあげる事ができる
PCにいろんなデータを残していたら処理速度が遅いがUSBにその
データを移すと処理が早くなるのと同じ