![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79469740/rectangle_large_type_2_70bf8cd6e29ee1e9ba20ff3f5fac875e.jpg?width=1200)
ところでみんなブラジルの物価しりたくないかい?
フリーランスの猿渡です!
「自分のやりたいことを実現し幸せに生きていく」をテーマにまずは自らが好きな様に生きて経験を皆さんに伝えています!
今回は僕がブラジルに滞在する中で一番多く質問をいただく「物価」について書いていこうかなと思います!
ブラジルの通貨はレアルが用いられております。
レアル×円のレートは日々変動しておりますが22年5月現在は1レアル26円ほどで推移しているので今回は全て統一して「26円換算」で物価を紹介します!
<ブラジル人の給料はどれくらい?!>
物価のご紹介をする前にブラジル人の月収はそもそもどれくらいなのか気になりませんか?
平均月収はおおよそ3万円〜6万円ほどの金額と言われております。
※現地の方の話を元にしているのでもう少し実態は異なるかもしれません。
ちなみに2019年の最低賃金は約3万円になります。
平均月収と行っても17年の総合社会指標データによるとブラジル人口約3割が1万1700円以下の貧困層という結果が出ておりあまり平均で考えるものではない気もしますが。。。
ただ、上記のデータや状況から読み取るに皆が多くの収入を得ているわけではないことが推測できます。
これらを少し頭に入れていただきながら次は本題の物価を
紹介していきます!
<交通機関>
ブラジルでは都市によって交通機関の料金が異なりますが
やはり交通費を安く済ませるとなると電車や地下鉄が有効な手段です。ブラジルのバスや地下鉄は一度乗車賃を払えばどこまで行っても料金が一律でお得!
■地下鉄
![](https://assets.st-note.com/img/1653710405980-IJjQNZ3Jxy.png?width=1200)
約170円(リオデジャネイロ)
■バス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79469960/picture_pc_f7cabd8687165dddd558b6e6c32d3a75.jpg?width=1200)
約110円(リオデジャネイロ)
その他の交通手段としてタクシーがあるかと思いますが僕はタクシーに乗ったことがありません。。。というのもブラジルではUberが発達しているため基本的にはUberで配車し目的地まで向かうことがほとんどです。
配車時間やその時の利用者の量、走行距離によって金額が算出されるため一概には言えませんが日本のタクシーと比較すると圧倒的コスパ!毎日のようにウーバーつかってます!
■Uber
![](https://assets.st-note.com/img/1653710506325-fx8DDzVRdz.png?width=1200)
<スーパーでの買い物>
これも日本と同じですがやはり安く物を揃えたい場合にはスーパーに行くのが一番です。スーパーに行けば生鮮食品からお菓子、飲み物や生活用品など様々なものが揃います。
■野菜
![](https://assets.st-note.com/img/1653710597314-mk5IjMENE5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79470385/picture_pc_2d05ba40018b398a1a1e3c2de634bd76.jpg?width=1200)
レタス 約100円1つ
トマト 約150円キロあたり
![](https://assets.st-note.com/img/1653711534766-GPGM5nJNhx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711551658-ML6JVrDcCX.jpg?width=1200)
なすび 約130円キロあたり
基本的には1キロあたり◯円という支払い方が多いです。
野菜は日本と比較するとかなり安いです!自分が好きな量袋に詰めて計り売りなので一人暮らしなどをしていたらトマトを2つだけ買って数十円で抑えることもできます。
■果物
![](https://assets.st-note.com/img/1653711957010-uuuOmlCQtU.jpg?width=1200)
プラム 約200円キロあたり
りんご 約130円キロあたり
![](https://assets.st-note.com/img/1653711779759-2LpOpFDuUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711806263-8N4xMtidPl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711763788-M6UZtvDbBV.jpg?width=1200)
こちらも1キロあたり◯円という支払い方です!
日本だとフルーツは少し高価ですよね...ブラジルではフルーツがかなり安いので僕も毎日のように買って食べています。
おすすめは南国のフルーツ!
マンゴーやパイナップル、バナナなどこれらはとても甘くて美味しいです!一方で少し酸味を含むようなフルーツはおすすめしません。
いちごやぶどう、オレンジなどこれらは酸味が強くて日本のクオリティに慣れていると少し美味しくないと感じてしまうかもしれません。
■肉
![](https://assets.st-note.com/img/1653713599419-GfWDGreBvD.jpg?width=1200)
牛肉ブロック 約1400円
ソーセージ 約450円キロあたり
![](https://assets.st-note.com/img/1653712364087-dnMhtRqKOD.jpg?width=1200)
■魚
![](https://assets.st-note.com/img/1653712392947-Q7yo07SH6A.jpg?width=1200)
やはりブラジルは肉食の国ですスーパーで肉コーナーは大々的にありますが魚コーナーはほんの少ししかありません。
そして値段も肉はいろんな部位を安く提供していますが魚はサーモンやアジなどが中心で価格も高くなりがちです。
肉は日本のようにスライスされることはなくステーキカットか塊での販売がほとんどです!
■ドリンク
![](https://assets.st-note.com/img/1653712231855-MH3uXQrFvM.jpg?width=1200)
コーラ 約80円(350ml缶)
ガナラ 約70円(350ml缶)
レッドブル 約180円
オレンジジュース 約130円(1L)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79473565/picture_pc_ce3f16e32d83cd173ec12bfe6bfc9fa8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653712202086-UdFHIk6mT5.jpg?width=1200)
約150円(350ml缶)※海外産
ドリンクはとにかくビールが安いです!
ブラジルのビールは東南アジアのビールに似ていて少し水っぽくて薄い感じです。そのためとても飲みやすくてついついガブガブ飲んでしまいます。
しかし、安い物だと1本100円もしないので安く酔っ払いになれます!
<その他>
![](https://assets.st-note.com/img/1653710574356-gweJj6ITZB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653712794390-uUdQG5bf3D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653712824684-OFdV937JpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711873378-Zk1PQ52Ben.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79470396/picture_pc_c23d8f140d8c15b292f7873accb506d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711892498-MeVVdpKhUG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653712120211-pzzhOzNnfV.png?width=1200)
お米は日本と比べるとかなり安いですね!一方でスナック菓子はブラジルではかなり高価です。プリングルスなどの海外ブランドのポテトチップスを買おうものなら300円以上かかってしまいます。
<外食>
![](https://assets.st-note.com/img/1653713873577-abhBUj8UM2.png?width=1200)
※ドリンクつけるともう少しプラス
![](https://assets.st-note.com/img/1653714803868-K8F5h1dtHY.png?width=1200)
※ドリンクつけるともう少しプラス
![](https://assets.st-note.com/img/1653713653495-7ROMzTEK1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653712078398-zPlaaBplyl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653713618835-1jy7WnvOAL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653713686363-0iErTEx1im.jpg?width=1200)
外食については日本とほぼほぼ同じくらいの値段がかかります。ものによっては少し日本より高いです。しかし、やはりここは海外、出てくる量が圧倒的に多いです笑
コーヒー豆の産地ブラジルでスターバックスは異常に安いのですが他のカフェでは日本とさほど変わりません。また、カフェ自体は日本より少ない印象で、飲食店で食後に軽く飲んで済ませるような感じです。60円くらいで3.4口分ほどの濃くて苦いコーヒーを飲むのがスタンダードです!
<日常生活でかかる諸費用について>
![](https://assets.st-note.com/img/1653714663035-RPnXeTOp46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653713773401-deYWthaYMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653711925763-NhUWVZavAn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653713640270-cz3hrL6tdR.jpg?width=1200)
<最後に>
ブラジルの物価見ていただいていかがでしたでしょうか?
地域やお店によって価格はまちまちなので一つの例でしかないのですか
意外と高くなかったですか?笑
ブラジルに来るまで南米最大の経済大国とは言え日本より物価は安いだろうと思っていた僕のイメージは大きく変わりました。
住んでみての僕の感覚としては物価が日本と同じくらいか、物によってはブラジルの方が高いと感じており、自炊をしなければ日本での生活費よりも確実に高くなると思います!
ブラジルの平均月収に数万円に対してこの物価なので地元の人はかなり苦しい生活をしていますし、家族で住んでそれぞれがお金を稼ぎこの状況を乗り切っています。
もしブラジルに来られることがあれば日本と生活するのと近しい費用がかかることを想像しておいた方が良さそうです!また、ブラジルでお金をケチることは命を危険に晒すことにもつながりますのでのでその点からも予算はたっぷり用意しましょう!
------------------------
フリーランスという働き方やブラジルでの生活が気になる方などお気軽にお話ししましょう!各種SNSからDMお待ちしております!
【各種SNS】
■ Twitter
https://twitter.com/yusaruwatari
■ Instagram
https://www.instagram.com/osaru_san10/
■TikTok
https://www.tiktok.com/@saru_life