![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51890123/rectangle_large_type_2_c43cdae60603a7423d81e004751c255d.png?width=1200)
お天道様は見ている day20
お天道様は見ている。
お天道様の漢字を見るまでは「おてんとさま」だと思っていました。
「おてんとうさま」なんですね。
みなさんも一度はこのような経験をされたことがあるのではないでしょうか?
何か悪いことをしてしまった際に両親から「お天道様は見てる」と
言われた経験はありませんか?
19歳になって疑問に思いました。
本当に見ているのでしょうか?
お天道様は太陽のことです。
そして、太陽は大抵上を見上げるとあります。
しかし、夜に太陽は見えないので、全時間この言葉は対応させないように思います。
日の出の時刻と日の入りの時刻の統計を見るに、だいたい太陽が見えている時間は平均で16時間程度ということがわかりました。
そして、人間の睡眠時間もだいたい8時間ですので、太陽がない時間は人間が寝ている。だからお天道様が見ているという表現がまかり通ったのではないのでしょうか?
しかし、現代では科学技術の発達により、太陽が沈んだ時間に限りなく寝ていると言うわけではないので、現代ではあまりこの論理は成り立たないですね。
昔は太陽の浮き沈みで生活リズムを作っていたので、こういうようなことが言えたのかもしれませんね。
勉強になりました。