飛行機・車移動時の手回り品のまとめ方の最適解が見えた
旅行の移動時に荷物をなるべく少なくしたい気持ちと
なにかあったときのために必要な物はちゃんと持っていたい気持ち
年末の旅行でその折り合いがついたのでまとめます
飛行機に乗る時の手回り品はリュック+ポーチ
リュックに入れるもの
・ネックピロー
・使い捨てスリッパ
・飲み物
・おやつ
・本
・羽織るもの
・充電器
・貴重品
・エコバッグ
・ポーチ
ポーチの中身
・リップクリーム
・目薬
・消臭剤
・ウエットティッシュ
・アルコール
・ハンカチ
・ティッシュ
・のど飴
・鏡
・ビニール袋
機内に持ち込む手回り品はリュックにまとめて
離陸前にネックピローなど機内で快適に過ごすためのグッズを取り出し
飲み物や本 ポーチはシートポケットにしまいます
なので離陸中はリュックの中はほぼ空になります
必要な物をリュックに入れてしまうと 座席下から取り出すのが大変なので
シートポケットにおさまるサイズのポーチにまとめています
シートポケットに入れるポーチの条件
以前は旅行のときだけ使うお財布ポーチに無理やりリップクリームなども入れてシートポケットにつっこんでいました
そうすると それに入りきらないティッシュやのど飴など シートポケットにばらばらに入れるしかなかったので取り出すのが大変でした
お財布ポーチとそれに入りきらないものをミニトートにまとめてみたこともあるのですが
ミニトートだと口が開いているので中身がこぼれやすく 引っかけるところもない狭い座席周りでは結局シートポケットに押し込むしかありませんでした
ごちゃごちゃしていたせいか 買ったばかりの読みかけの本をシートポケットに忘れてしまったこともあります
・シートポケットに入るサイズ
・必要な物が全部入るサイズ
・チャックがついていて中身がこぼれない
すべての条件を満たしたポーチで挑んだ今年
やっと快適に空の旅を楽しめたので
来年からは何も考えず準備ができそうで嬉しいです
リュックを入れるビニール袋も忘れない
座先下にリュックをそのまま入れることに抵抗があるので
ビニール袋を持参して入れています
ちょっとサイズが足りていませんでしたが 気のもんなのでよしとしました
機内は乾燥するのでのど飴も必須です
乾燥のせいか ドリンクサービスはアップルジュースにすることが多いです
今回はドリンクを一口飲んでから コップの回収までの短時間に寝てしまい
寝起きに急いで飲み干そうとしたのでジュースをこぼしてしまいました
幸いリュックはビニール袋に入れていたので無事で
ティッシュもウエットティッシュもポーチに入れていたのですぐに取り出して拭くことができました
ジュースはべたつくのでウエットティッシュがあってよかったです
隣の夫にもかけてしまいましたが 使い捨てスリッパにかかったのでそのまま捨てられました
やらかしてしまったのに 準備したものがすべて役に立った気がして 逆に自信をつけるという 迷惑な成功体験でした
おやつにちょうどいいのは満足感のあるチョコレート
なにかと疲れ気味な機内でのおやつは キットカットのような少量で満足感を得られるチョコレートがいいと思います
ポケモンの飛行機で配られたことがあったのですが ちょっとだけ甘いものを食べたい欲をちょうどよく満たしてくれてよかったです
空港で機内用のおやつを毎回探してみるのですが 重すぎたり多すぎたりで 意外とちょうどいいものが見つからないんですよね
機内で食べるおやつランキング 航空会社で特集してほしいです
レンタカーの車内で使う必需品はリュック+ポーチ2つ+ミニバッグ
リュックに入れるもの
・箱ティッシュ(カバー付)
・羽織るもの(UVカットパーカー)
・ブランケット
・エコバッグ
・ポーチ1(飛行機のシートポケットに入れた手回り品をまとめたもの)
・ポーチ2(ドライブグッズをまとめたもの)
・ミニバッグ(2つのポーチを入れるもの)
ポーチ1の中身は省略します
ポーチ2の中身
・サングラス
・UVカット手袋
・クリップ×2(ブランケットを固定したいとき用)
・ゴミ袋
・S字フック
・フリスク
空港でスーツケースを受け取ったら
ドライブグッズを取り出してリュックに入れます
レンタカーを借りたら飛行機と同じように 車内で快適に過ごすためのグッズを配置していきます
箱ティッシュをS字フックでぶら下げたり サングラスやブランケットなどの日焼け対策グッズを座席周りに置いたり
意外と席周りがごちゃつきます
何度も乗り降りするうちに ポーチや手回り品がよくおしりにつぶされてしまっていたので 今年は2つのポーチをミニトートにまとめてみました
よく使うものはだんだん出しっぱなしになってくるのですが
ポーチから出ていてもミニトートに入っていればなくなることもなかったのでよかったです
お気に入りのミニトート
ずっと気になっていたのですが
使い道が思い浮かばなかったので買えずにいた紅芋タルトのミニトート
去年急に「欲しいと思ったものはその時に買おう」と思い立ち買いました
ちゃんと使い道が見つかってよかったです
ホテル内でのちょっとした移動でも活躍しました
ときめくものは あとから使い道を探す というのもありですね
ご満悦でおみやげ屋さんを見ていたところ
なんと
定番と思われていたこのミニトートがリニューアルしていました
えかわいくない
買っておいてよかったと心から思いました
もう手に入らないと思うといっそう愛おしい
おみやげはギリギリ機内に持ち込める大きいバッグ
こちらも去年 思い切って買ってみたショッピングバッグです
すごく目立つので買うのを躊躇していましたが 使い勝手もよくてとても気に入っています
・車に載せておいて買ったおみやげをどんどん入れられる
・荷物とおみやげがごっちゃにならない
・スーツケースにおみやげのスペースを空けておかなきゃというプレッシャーから解放される
・機内持ち込みサイズ
「道中荷物が増えることを見越してバッグを用意しておく」
これができると すごく旅慣れた人になれた気がして気分がいいです
SPAMかわいい
細かい部分の最適解でしたが
いずれはパッキングの最適解も突き詰めて記事にできたらなと思います
他人のパッキング動画見るの面白いですよね
自分にとって必須なものが 他人にとっては不必要だったり
すごく少なくまとめているのにそれ持っていくの?と思うようなこだわりがあったり
その人の人生が凝縮されているような気がします
最小限+αの個性 を目指して
今年もお片付け頑張ります