見出し画像

思い通りにならない人生を逆に楽しむ方法

人生って、マジで思い通りにいかない

いやー、これ言っちゃうとアレですけど、人生って本当に思い通りにいかないんですよね。
でも大丈夫、全然OK。それが人生のデフォルト設定ですから!

例えば、こんなことありませんか?
• 出かける前に天気予報を確認して晴れるはずなのに、外に出た瞬間、急に降るゲリラ豪雨。
• 今日は健康的にサラダを食べよう!と決意したその夜、なぜかピザのチラシがポストに入っていて、気づいたらチーズに埋もれている自分。
• 恋愛で「この人こそ運命の人だ!」と思ったら、相手は「いや、君はいい友達だね!」と優しいトドメ。

こんな人生の「予想外イベント」、どうしようもないですよね。でも、だからこそ面白い。

思い通りにいかない人生、逆に楽しい説

私が最近気づいたのはこれです。

「人生は思い通りにいかないから、面白い!」

だって、全部思い通りだったらどうですか?例えば、朝起きた瞬間から全てのスケジュールが完璧に進む。満員電車でもなぜか座れて、ランチの唐揚げ定食はタルタルソースが多め。上司に褒められて、帰りにはスーパーで刺身が半額…。

…ね、なんかつまんなくないですか?

むしろ、思い通りにいかないからこそ、「どう乗り越えるか」とか「どう笑い飛ばすか」でその人の人生が輝くんです。失敗とか予想外の出来事は、人生のスパイス!

思い通りじゃないほうが、人生に深みが出る

思い通りにいかない出来事って、その場では「なんでだよ!」と思いますけど、後から振り返ると「あれがあったから今がある」ってなること、意外と多いんですよ。
• 第一志望の大学に落ちて行った別の学校で、かけがえのない友人に出会う。
• 失恋したその帰り道に泣きながら食べた牛丼が、今の職場のランチミーティングの話題になって、恋が芽生える。
• 人生のどん底で始めた趣味が、その後仕事に繋がる。

全部、思い通りにいかないからこそ起きた奇跡です。

コントロールを手放せば、自由になれる

じゃあ、どうすればいいのか?答えは簡単です。

「思い通りにしようとするのをやめる。」

コントロールしようとすると疲れるんです。人生って、荒れた海みたいなもの。波の上にいるときに「波を止めよう!」とか「波を自分好みに!」とかやっても無駄。

むしろ、波に乗っかるサーファー精神が大事です。波が高くても低くても、それに合わせて「ワーイ!」って楽しむ。

まとめ:人生の失敗もバグも全部愛そう

思い通りにいかないって、最初はモヤモヤしますよね。でも、それが普通なんだって気づくと楽になるんです。人生はシナリオ通りじゃなくていい。予想外を楽しむのが一番!

だから今日から、何か予想外のことが起きたらこう叫びましょう。

「よっしゃー!これもネタゲット!」

そうやって笑い飛ばせたら、人生はぐっと楽しくなりますよ。思い通りにならない人生だからこそ、最高に面白いんです!

AD

いいなと思ったら応援しよう!

toshi
読んでくれてありがとうございます😭これからもあたなにとっての「おすそ分け」になる記事を作っていきます✨