![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112116078/rectangle_large_type_2_5f6f12dca204cbfe5e36802e7208a43e.png?width=1200)
Photo by
yuyashiokawa
金融系SIで一ヶ月半程度たちまして。
こんにちは。
ゆるっとITです。
今回は、金融系SIやめとけと声を大にしていいたいです。
私は甘く見ていました。
金融系とはいえ、最近は流石に昔のようなヤバさはないでしょw
と。
元々web系の現場にいたので、アジャイルやCICDが当然のようにある環境、さらにYouTubeを聞きながらの仕事や会社負担のパーティ、もちろんエディタだって好きなものを使える環境でした。
今はその真逆です。
ウォーターフォールの厳しい納期、手作業のリリースやテスト、運用はあたりまえ。会社主催の飲み会は割り勘、Googleにすらアクセス禁止、エディタはないのでメモ帳でローカル環境ではコードを見る羽目に。おまけに会議だらけで自分のタスクを進める時間もわずか。
もちろん、毎日の作業を詳細にまとめて報告シートにかくタスクもありますww
ほかにもなぞの研修ももりだくさん!
こんなやばい環境が未だにあるのかと。
これが日本の古き良き環境かと。
私自身、ギャップにめちゃくちゃ苦しんでいます。
そして、入って一ヶ月程度で転職活動をガッツリしています。
正直、こんなところで出世しても嬉しくないですし、むしろ責任が重くなる分苦しいです。
なので、キャリアアップが全く見込めないので、転職というわけです。
とはいえ私はある意味、根性がないので他の働いている方々は大変尊敬しています。
どうかお体に気をつけてほしいものです。
金融系システムは必需なので、絶対にやるべき仕事ですし、頑張ってほしいものです。
私は無理です。やめます。