親が遊びに来た!(また?)
どうも〜!新宿で同窓会の飲み会終わりっぽい男女が歌舞伎町にラブホに消えていくまでを尾行して楽しんでる系の女子です!
嘘です。女子では無いので。
(このブログは1/9辺りに書いて推敲をサボっていた物です)
親が成人の日の3連休を使って遊びに来ました。親、俺の事を好き過ぎるな。無償の愛が過ぎる。俺は産まれて来て、滅茶苦茶な悪さはせずにスクスク育って来ただけなのに。
親が土曜の夜に東京へ着いたので、その日は爆睡かまして、日曜日は朝から"はとバス"で効率よく東京を回る事にしました。集合場所の東京駅です。
これまで、はとバスの事を「お上りさん専用の阿漕なツアーバス」だと思ってたんですけど、滅茶苦茶に効率よくコースが組まれてて感動しました。
浅草寺→牛鍋→寄席→スカイツリー→湾岸線のドライブという工程が6時間ぐらいに組み込まれていて、全くダレませんでした。
早漏が治るよう、ズボンを脱いで下腹部に煙を掛けようとしたら、コンダクターに怒られました。
はとバスツアー客は切り落としでしたが「切り落としと言えど、家でこのレベルの肉を買ったら塩コショウで焼いちゃうな……」ってぐらい上手い肉ですき焼きをするのが楽しかったです。
ひょっとしてパー子って体調悪いのかな。トリビアか何かでパー子不在のVTRに、後付けでパー子の笑い声を足してた回があったけど、寄席でもそんな感じなんだろうな。
スカイツリー、足立区や江戸川区、埼玉県と言った低層住宅街を眺めても余り面白く無い事が判明してしまった。皆はヒルズか東京タワーに行きましょう。
カービィ、可愛いね…… ワドルディ?も……
2日目は近所って程では無いけど……ぐらいの距離にある岡本太郎の美術館に来ました。
常設展は自由に写真が撮れたので面白かったです。
岡本太郎って「芸術は爆発だ」とか「自分の中に毒を持て」とかの格言や、太陽の塔みたいな超代表的な表面の部分しか知らなかったけど"芸術は大衆の為にあるべき"だみたいな信念?で活動していたらしく、考え方とかを素敵だなと思った。多分美術館と博物館に来て、そういった類の事を感じたのは初めてだ〜〜
カリフラワーを中華鍋で炒める岡本太郎の写真が一番お気に入りだった。写真を撮り忘れちゃったけど。
この後は電車で移動し、明治神宮を突っ切りながら歩きました。あまりにも人が多く、写真は撮れなかったです。
これは去年の夏ぐらいの参考写真。マジで静かな場所で素敵だなって思ってたけど、正月明けはディズニーみたいに老若男女がごった返してた。
明治神宮を抜けた我々一行はよしもとの劇場へ
母親は3:40~から始まるコロチキのネタで一番ウケてた。おもろいよねコロチキ。2冠ありえると思ってんだけどな。
親父はこのネタで過呼吸なるんやないかってぐらいウケてた。酒入った時にテレビ見てゲラゲラ笑ってるのはイメージにあるけど(ex.相席食堂でリリーがコーンロウになって出てくる場面等々)素面であんなに笑ってるの始めてみたな…… ってかジャルジャルでバカウケする親父、感性が若くてちょっと嫌だな。
帰りの飛行機まで時間が余ってたのでフルーツパーラーに連れてって貰いました。カットフルーツ盛りの写真取り忘れちゃった……
横のテーブルではマッチングアプリでの初エンカなんだろうなって感じの二人がギクシャクしながらパフェ食べてました。
おい!!ここのすぐ裏ラブホ街だろ!!!「歩き疲れちゃいましたよね^ ^ ちょっと休憩していきしませんか??」ぐらい言えよ!!!!
ここまで書いてて思ったけど、疲れたとか宣ってラブホに誘っときながら、いざ入るともっと疲れる事をするのウケるな。
そう思わない?アンパンマン
アンパンマン達の歌ってる"いいこと"って言うのは、性にまつわる事全般を指している。
62へぇ
有意義な週末でした。親の金で何かを経験するって良い事だな。自分が親になった時、自分兄弟、友人、自分のガキの友達等にマネーパワーで何かしらを経験させてあげたいと思った。比較的強く。
その為にも日銭を稼ぎ穏やかに暮らします。それでは、また。