ひな人形の憂鬱
みなさんどうも、お疲れ様です。お久しぶりです。ゆらでーす。
ひな祭り、過ぎちゃいましたが、とても憂鬱だと感じたことを書きたいと思います。
ひな人形、いらない
自慢ではないですが、私のひな人形、とても豪華でして。出すのも、出すために準備するのも一苦労なんです。面倒なのでやりたくないし、出す意味もあまりわからなかった。両親に出してもらうと、疲れただのなんだの言われますし、普通に申し訳ない。
出す意味、についてですが。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いされるもので、ひな人形は、将来幸せな結婚ができるように、と願いを込めたものなんだそう。だから、結婚式の場面を表現して、荷物もあるんですね。
小さい頃は、元気に育つように!と思われていたのでしょうけど、20歳を過ぎてくると話が違います。
私は結婚したくないのです。両親は期待しているのかもしれないけど、私はしたくない。今のところ。今の自分の考えを否定されているようで、苦しい。
ごめんね、お母さんお父さん。
でも、私はあなたたちみたいな親になりたくないの、似ていくのが嫌なの、ごめんなさい。
それに、わたしと暮らしていて嫌なこと多いでしょう?わたしの機嫌が悪くなったり、イライラしているのみると面倒臭いなって思うでしょう?気分屋だから、合わせるの大変だなって思うでしょう?だから私は、これから先、誰とも一緒に暮らすべきではないと思うの。
ごめんなさい。ごめんなさい。