オレは小糸と同じシャーペンを使いたい
「しかえし優等生」のコミュは何度読んでも最高だな。
ツイッターで感想を検索して「わかる~!」って心の中でペンライト振ろう。
どれどれ、"しかえし優等生"と……。
フゥン?
えっ、売ってんのこれ? 絶対ほしい。買お。
これはえーと……グリップのパーツを嵌め変えてカスタムできる商品で、どうやら小糸はカスタムしてるのかな。
絶対に小糸とおんなじやつ使いたいじゃん。
いろんなサイトで写真を見た感じ、候補は……「パステルブルー/アクアブルー/ミントグリーン」の3色かな。
詳しく見ていくと……。
2はこれ、緑? だよな。少なくとも澄んだ空色ではない。
上記カラバリのうち、2が緑なのは……というか空色じゃないのはミントグリーンだけ。じゃあ軸はミントグリーンかな。
しかし写真と実物の色合いは違うだろうし、アクアブルーとパステルブルーも買いました。どのみちグリップパーツが必要だし。
3本のシャーペンが手元に届きました。
さて、解体しながらあらためて目標を観察しましょう。
あっ、2と3はプラパーツとして繋がっていて外せない! つまり2と3は必ず同色です。3を色変することはできません。
しかし、3~6には半透明のグリップがかぶさるため、3は2よりも淡い色合いに見えるようになるんですね。それをイラスト的に表現したものと思います。
そんで、4がライムグリーン……5は白かライトグレーかライトブルー。
6は3と同色に見えるけど、6のほうが若干くすんでるか?
ためしに同色のグリップをつけてみたところ、「緑~~っ」という感じになってしまったので、ちょっと彩度下げた色つけましょうか。
どうこれ? こうじゃね??
アレェ~? 並べるとそうでもないかも。
2以降はそう解釈を間違ってないと思うんですが、いちばん面積の広い1がやっぱ違いますよね。
2の色はこれで合ってると思うんですが……少なくとも他の2本よりは近い。つまり繋がっている3もこれで妥協するしかない。
あと、6は完璧な気がする。1が6と同じ発色ならいいんだけど……。
あっ! ていうか1も差し替え可能パーツだ! グリップしか替えられないと思ってたから、2を最重要視してミントグリーンを軸にしたけど、1の色ならパステルブルーがいちばん近いぞ!
つまりこう!!!!!!!!
「小糸のペン」のレシピをお知らせします。
ドクターグリップのプレイボーダーシリーズから……
・パステルブルーの1
・ミントグリーンの2と3(連結)
・ミントグリーンから4
・アクアブルーから5
・ミントグリーンから6
0.3と0.5の混在ですが、内部パーツもキチンと取り替えられるようになってるから大丈夫。でも、小糸がそこまでつけたり外したりしたか? と考えるとどうかな……。
表現上「あえて統一規格では存在しない組み合わせにした」という可能性もあるのかな?
とにかく自分のテンションのために、見かけを一番近付けることを目指しました。
さらに追及するなら、4のライムグリーングリップをもっと黄色いカラーにしてもいいんでしょうが、このへんは照明や写りによっても見え方が変わるので。実物は写真よりも近いです! 満足の出来!
グリップ内外にホコリが付着しやすく、シャー芯の黒汚れとかも出るので、解体するときはセロハンテープと消しゴムを用意しとくと楽です。
みなさんも充実したキモ・オタクライフを送ってくださいね。