![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43914973/rectangle_large_type_2_0b41c520cdb4127fb7497842fe03eae2.png?width=1200)
初心者に知ってほしい!ギターを選ぶ方法
こんばんは~~~
Toneです
今回は初心者の人がギターをどう選んだらよいのかを解説します。
自分もFenderやGibsonから定価なら40万を越えるギターを何本も弾いてきました。
今回はそんな経験から初心者の人へギターの選び方をご紹介!
Youtubeでも解説していますのでぜひチャンネル登録お願いします!
まずは要点から。以下の三つの観点が大切!
【とりあえずド安定のおすすめが欲しい人向けにパシフィカをおすすめしておきますね以下リンクからどうぞ】
1.ほしいギターを明確にしよう!
書いてある通り、明確にしていないとなかなか時間がかかってしまうもんなんですよね。
エリッククラプトンになりたい!!と思ったら「黒のストラト」といったようにターゲットを絞るといいです!
2.そしてお次に見た目で選んでしまおうというもの
ぶっちゃけ見た目が良ければ何でもいいまである…
最初のうちは正直音の違いがさほど判らないので
正直見た目からくるモチベーションがとても大切。
ギターでも第一印象はメチャクチャ効果があります。
3.試奏をしてみよう
はい。勘のいい方は最初おすすめのギターをリンクで紹介しててこれかいと思ったのではないでしょうか(笑)
ええ、まあ、メーカーによって当たりはずれの大きいところとそうでないところがありまして、YAMAHAは当たりはずれが小さいので勧めてました
初心者が持つには少し高いですがおすすめです
さて、話を戻して試奏はしたほうがいいです。
なぜか??理由は以下の通り
楽器を整った環境で鳴らし、いい音が出せる楽器だと信頼する経験を得る
これに尽きます。
最初の練習環境ではなかなか整った環境での練習ができないため、ギターが良くてもいい音が出せないんですね。
これを特に最初のうまく弾けないうちはギターのせいにしてしまいがち。
そのために第一印象をお店の整った環境の音で付けることで楽器を信頼し、いい音が出ないことを楽器のせいにせずに練習ができるようになるんです
さあさあ今回のまとめです。
ではではToneでした!
Youtubeもありますので登録お願いします!
Youtubeでも説明している内容です。
初心者にお勧めなギターの選び方。/How to choose your first guitar