勉強する際に心掛けている3つのこと
どのような職業の方でも、日々学ぶことが沢山あると思います。
私は医師をやっておりますが、なにぶん新米ですので、知らないことが沢山出てきます。
毎日、分からなかったことに対してどのように対処しているか簡単に書いていこうと思います。
⭕️浮かんだ疑問を一言でも良いのでメモしておく
疑問に直面した際は、数秒〜数分で解決できることであれば、その場でipad miniやスマホなどの端末を使用して、PDF検索あるいはGoogle検索を行います。
しかし、短時間で簡単に答えが見つからない疑問であることも多いと思います。
何が分からなかったのか、メモアプリなどに単語だけでも良いので、記録しておきます。
そして、勤務終了後にメモアプリを確認し、その日に生じた疑問に対して、腰を据えた状態で、解答を探します。
この時に気をつけるべきことは、「あまりのめり込まない」ことです。一つの疑問に力を入れすぎると、その日に生じた他の疑問に対して、解答し切ることが出来なくなってしまいます。
スピード感が大切です。「その日の疑問はその日のうちに」解決しておくことが大切だと思っています。
もし、その疑問を深掘りして調べたい場合は、後からやってくる休日にメモアプリを見返しながら、個人的に厳選されたQuestionにのみ行うようにしています。
⭕️調べた内容に関して簡単に記録しておく
①で生じた疑問に対して、答えを探すことになります。
「どんな書籍のどのページを読んだのか」「どんなネット記事を読んだのか」に関しても、記録を残しておくと後々になって便利です。
時間に余裕があればタイピングするのも手ですが、僕はめんどくさがりのため、スクショを多用しています。
PDF化された教科書の一部分をスクショして、メモアプリに貼り付け、そのスクショに何が書かれているのか、タグ付けをするイメージで一言添えておきます。
そうすると後から「あの時調べた内容どんなだっけ」と思ったときに、メモアプリを検索する際に便利です。
自分が後から調べやすいようにタグを一言で考えることで記憶に残りやすい気がします。
【例】
#〜について
スクショ添付
みたいな感じです。
⭕️これまでに調べた内容を定期的に振り返る
色々な書籍や、教育系Youtuberが言うように、記憶は「繰り返しアクセスし使用される」ことで強化されます。
その脳の仕組みを有効に活用し、メモアプリに簡易的に残された自分なりの「疑問と解答」を、定期的に眺めることで自然と頭に入ります。
エヴィングハウスの忘却曲線的な考え方で、自分に定期的に復習を強いるのも良いと思います。
しかし気楽に行うことが継続のコツかと僕は考えています。それほど深刻に考えず、暇な時に「あの時、何調べたんだっけ?」ていう気持ちでやると良いのではないでしょうか。
これもじっくりやらず、超高速流し読み的な感じで行うと良いと、個人的には思っています。
「そういえば、そんなこと調べてたなあ」と思うことが、意外と多いので、やはり人間の記憶って曖昧なんだなと感じます。
もう見直す必要ないと思えた疑問&解答は、「見直さないリスト」にでも移動させてみるのも良いでしょう。
しかし、決してデータを消去しないようにしましょう。どうせいつかは忘れてしまい、「かつて覚えていた記憶」になってしまいます。その時に検索して引き出せるようにしておくことが吉です。
●まとめ
・疑問を記録
・その日のうちに解答
・疑問と解答を定期的に速読
・常に確認できるアプリがおすすめ
時代が進み、皆がスマホやタブレットを持っている時代です。文明の利器を活用して、どんどん学びを加速させていきたいところです。
様々な分野で使用できる方法かと思います。みんなで頑張っていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
▼note
ーーーーーーーーーーーーーー
▼ブログ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?