
そうだったの?サメの驚きの実態🦈
みなさんは、サメのイメージってどんなイメージがありますか?
人間を食べる?
危険?
怖い?凶暴?
こんなイメージでしょうか?
サメについて知らないことっていっぱいありますよね!今日はそんなサメについて一つでも「へー!」と思える情報をお届けできればと思います。
クイズ形式にするのでみなさんも考えながら読み進めてみてくださいね〜!(シャーク🦈)
【第1問】
サメっていう漢字はどう書く?
答えは、「魚」へんに「交」と書いて、「鮫」です。(こんなの簡単!🦈)
ではでは、
なぜ「鮫」と書くのか知っていますか?
(え!何でだろう?🤔)
実は、サメの子供の産み方に関係しています。
多くの魚類は、メスが産んだ卵にオスが精子をかけ、卵を受精させます。しかし、サメの仲間では、交尾をすることでメスの体内で卵を受精させます。
(あー!だから交尾の「交」が使われているのか🧐)
サメの子供の産み方は大きく2つにわけられます。
①卵生(卵を産むタイプ🥚)
②胎生(子供を産むタイプ🦈)
同じサメでも子供の産み方に違いがあるなんて驚きですね!
【第2問】
サメは卵を産むサメ(卵生🥚)と赤ちゃんを産むサメ(胎生🦈)どっちが多いでしょう?
答えは、
胎生が6割!
卵生が4割!
(えー!胎生の方が多いのか!)
①卵生(卵を産むタイプ🥚)
②胎生(子供を産むタイプ🦈)
❶卵黄を母親の子宮で吸収して育つタイプ
❷母親の体内でつくられる卵などを育つタイプ
❸母親から胎盤を通して栄養をもらい育つタイプ
サメによっても色々なタイプがあるんですね!生命の誕生って神秘的ですね!
では、次!次!
サメと言ったら何と言っても、鋭い歯ですよね!
【第3問】
サメの歯は抜けたら生えてこないでしょうか?
答えは、生えてくる!🦷
顎の内側には次に生えてくる歯が並んでいます。一番前の歯が抜けてしまっても、奥から次から次へと新しい歯が移動してきます。

【第4問】
サメは人間狙って襲うのでしょうか?
答えは、NOです。
勿論、サメに襲われた例もあるので0%とは言えません。
しかし、アザラシやイルカと間違えて襲われてしまうことが可能性として考えられるそうです。
サメは、小魚やプランクトンなどを食べて成長していきます。成長するにつれて、アザラシ🦭やイルカ🐬などを好んで食べるようになるそうです。
弱肉強食の世界ですね🌍
【第5問】
サメとエイは仲間?
答えは、⭕️です。
サメの祖先は今から約4億年前に出現しました。現生のサメは、約1億年前までに現れ、その後あまり形を変化していません。
エイは、今から約2億年前ほど前にサメの仲間から分かれたと言われており、およそ640種生息しています。
エイもサメもどちらも、骨の柔らかい軟骨魚類に含まれ、板䚡類(ばんさいるい)と呼ばれるグループに属します。

どうでしたか?
1つでも「へー!そうだったの?!」という驚きの情報はありましたか?
ぜひ水族館に行ったら、サメをじっくり見てみてくださいね!🦈