見出し画像

タイ E-VISA申請体験記2025年1月 〜通ったけど四苦八苦したよ(笑)〜

タイのVISAが2025年1月1日よりE-VISA(電子ビザ)に変更になってました😂

昨年10月から既にバンコクに赴任している旦那のVISA申請は、面会予約して必要書類とパスポートを大使館に持参して申請だったので、私もそのつもりで準備を進めていたのですが…

面会予約のカレンダーがいつになっても予約できない状態だったので、どうなっているのか1月6日に大使館に電話問い合わせしたら「全てのVISAがE-VISA申請になってます」と言われてしまい…2月1日の便でタイに向かうことを決めていたので、急いでE-VISA申請にチャレンジすることに💦

私がやったやり方がちゃんと合っているのか分からないのですが、E-VISA申請が無事に通ったので、参考にどうやったのかを載せていきたいと思います😁

【私が申請したVISA】
以前の名称: ノンイミグラント-O(タイ王国で正規就労する外国人の配偶者/扶養家族)
現在の名称: Staying with Family Visas

以前に必要だった書類は添付の通りで、こちらで私の申請に必要なものを用意していました。


そして、現在必要なものは以下の通りでした。

同じ部分もあるけれど、一部違いもありました。
不安がありながらもe-Visa公式ウェブサイトから申請を進めていくことに…

◎e-Visa公式ウェブサイト
http://www.thaievisa.go.th

まずアカウント登録をし、申請画面の通りに入力を進めていきます。(実際の画面は割愛でスミマセン)
最初の方は以前用意した「申請書」の内容ほぼそのまま入力できる感じでした。

以前の申請書(東京のものが見つけられず大阪のものですが、内容は同じでしたので参考に)


そして、パスポートの写真が載っているページや顔写真を添付しました。
ちなみに顔写真は、VISA申請用に事前に撮影していたものをスマホで撮って添付しました。

そして、途中分からなくて悩んだのが、次の画面😂

3は「運転免許証」の写真を添付しました。
4は旦那の会社から発行してもらった「Invitation Letter」「Recommendation Letter」「Certificate of Buisiness Registration」を添付しました。

ここで注意が必要なのが、1箇所につき1書類しか添付できないこと⚠️
紙の書類を一枚ずつpdfに取り込んでいたので、これをまとめる必要がありました😂
こちらは旦那が会社でまとめてくれました。
さらに注意なのが、1書類3MBまでの大きさしか添付できないことです💦
7MBぐらいあったので、無料で圧縮できるサイトを見つけて圧縮して添付しました😂

5は旦那のパスポート全ページとワークパーミット、あと旦那と私の関係性が分かるように戸籍謄本も一緒に一つの書類にまとめ、さらに圧縮して添付しました。

そして、なんとか申請が完了。
そのまま支払いもクレジットカードで行いました。
支払い完了後の画面はコチラ↓

1月6日にE-VISA申請と分かり、書類をまとめたり圧縮したりして、申請完了したのが1月9日の夜でした。

そして、1月20日にE-VISA申請が承認されたとメールがきました🥹
(そのメールにE-VISAも添付されています)

2月1日出発でかなりドタバタでしたが、なんとか無事に承認されてホッとしたのでした😁

VISA発給にかかった日数ですが、私の場合は実質営業日6日で発給されたようです。
(9日の夜に申請。10日から審査と仮定して、土日祝を抜かすと発給された1月20日が営業日6日になると思います)
発給の目安は営業日15日以内とあったので、早い方だったのかもしれません。
こちらについても参考にお知らせさせて頂きます☺️

以前の申請より良かったなと思った点は、航空券を事前購入してなくてもVISA申請ができること🎶
(何かあった時に航空券がムダになるリスクがないのは嬉しいですね!)

あと、パスポートを大使館に持って行ってVISAを貼ってもらってレターパックで送り返してもらうこともないので、そういう手間は無いのが楽かなと思いました✨

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました🥰
どなたかの一助になればうれしいです💓

いいなと思ったら応援しよう!