![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39382694/rectangle_large_type_2_fb0c8738914523ff008498930afdb4b9.jpeg?width=1200)
出雲の旅3日目(11/7)
この旅、唯一の雨日☂️だがそれもまた良き!
さて本日のメインは智子ちゃんが福種銭をお返ししたいという美保神社⛩だか、その前にまだまだレア神社へ行くよ。
賣布神社→揖夜神社→佐太神社という順番で
まずは松江市内のホテルをチェックアウトして徒歩で近くの賣布神社⛩へ参拝する。賣布神社は、祓え清め、そして生命力のよみがえりの神社✨3日目の一番目に参拝にふさわしい!感謝🙏
力強い狛犬!祓えたまえ清めたまえ〜👏
次は黄泉比良坂(あの世とこの世の境。黄泉の国の入り口)とも繋がりがある揖夜神社 ⛩今回は下調べもなく、いろんな神社を巡っていたので、ブログを書く際やっとどんな神社なのか知ることになるのだが、中には、ほ〜!と思う神社もたくさんあり、この揖夜神社 もその一つ。感の良い人はわかると思うが、御祭神はそうです。伊弉冉命です。
参拝した時は知らなかったけど、裏にある黄泉比良坂と呼ばれているところはなんだかおどろおどろしくて近寄れなかった。(写真も撮れなかった💦)その理由がわかった気がする(笑)
次は佐太神社⛩へ
向かう途中の田んぼの中に白鳥さん🦢
ふぇーふぇーと泣いていて可愛かった😆
佐太神社は神在月に全国各地からお集まりになった神々が宿泊をしに訪れるといわれている。出雲大社・熊野大社とともに出雲国の三大社のひとつであり、、大社造りの三殿が並ぶとても凛とした神社でした😊
導きの神社でもあります👏
さて日本海を通り美保神社⛩へ向かいます😊
海辺に猫はとてもよく似合う😊
ラッキーにも毎月7日美保神社はえびす祭が行われているようで、午前中は催しもしていたようです。着いた時はすでに終わった後だったが、限定の御朱印やお札を手にすることが出来ただけでもうれしい💕
こちらの狛犬ちゃんは社向かって右が、‘ん‘で左が′あ′
智子ちゃんの福種銭もお返しできて、友達に頼まれたお札も限定のものを手に入れられ、お互いミッションははたせた😆
参拝を済ませて青石畳通りという名の素敵な路地を散策する。そこで土器を作っている作家のお店を見つけてしばし盛り上がる💕
それもここの店主の名前が喜久枝(キクエ)さん。私は喜恵(キエ)なんかご縁を感じました(笑)
そして喜久枝さんからおすすめの食事処(境港の橋を渡り鳥取市に入った峰というお店)を教えていただき、美保神社を後にする。
おすすめされただけあってとても美味しくいただきました👏
今夜は鳥取県米子市内のホテルに泊まる。それまでまだ時間はあるので近くの水木しげるロードへ行くことに😁
出雲の旅3日目(11/7)妖怪編へ