
【FaB】6/4 新橋CC +Viseraiの回し方メモ
以前から行こう行こうと思っていたFellowsにお邪魔してきました。
フォーマットはCCだったので、組んだばかりにもか関わらずそろそろ武器がBANされそうなViseraiで参戦。
↓使用デッキ
一回戦目 Dromai ○
二回戦目 Riptide(ロジカルさん) ×
三回戦目 Katsu(yoruさん) ○
勝ち越しは勝ち越しですが、結局デッキの回し方が良くわからないまま何となく勝ったので本当に良くないですね。
とりあえずNinth Blade of the Blood Oathはサイドボードカードという情報を二回戦終了後に聞けたのは良かったですね。
結局結果残したデッキレシピをコピーしてきても、サイドボードの使い方がわからないと意味が無いという典型的な例を自身で実証できたので、次からはサイドボードの使い方もしっかり調べてから臨みたいです。
以降個人的なViseraiの回し方メモ
※レシピによって回し方はガラッと変わるので、あくまでも今日使用したViseraiという事でお願いします
デッキの中のカードは全部で4種類の役割に分別して考える。
A群 attackaction
B群 non-attackaction(Goagin付与)
C群 non-attackaction(サーチ、ルーンチャント生成、その他)
D群 リソース要員




・基本的な動きはB群→D群ピッチ→A群→(C群)→武器
・ハンドの優先準位はB群→A群→D群→C群
なので防御に使用する場合はC群から切るようにする
・A群のカードはGoaginを持っているカードが少ないので、基本的にはB群とセットで使うが、CnCだけはB群の恩恵を受けにくいので、そのまま打つ事も考慮する
・B群のカードは常に手札 or Arsenalに1枚抱えておく
・C群のカードは手札を防御に使用した返しのターンに、ArsenalにB群を置くorルーンチャントを生成する目的でプレイしてエンドするのも有り
・小技としてA群で攻撃→脚でC群のGoaginを持っているカードをインスタントでプレイ→GoaginでAP回復の疑似Goagin付与もできるので、B群が無い時にはC群で代用できる事も忘れない
・ハンドが弱い時は無理に攻めず、準備ターンを挟む
【準備ターンの過ごし方】
・準備ターンは腕起動→A群パンチ→B群をArsenalセットのように、反撃ターンに万全の状態で動けるように準備するターンの事
・準備ターンは武器を無理に振ろうとしない
・最低でもA群で1回は殴らないと、防御値の関係で相手の全力パンチを防ぎきれないので、相手の手札を少しでも減らす事を意識する
有識者からみたらゴミみたいなメモだとは思いますが、これから始めようとする方々向けのメモなのでご容赦ください。