
冷蔵庫を開けて「1分」で献立を決める方法≪実践編≫
先日「冷蔵庫を開けて1分で献立を決める考え方」を
文字でザックリとお伝えしました。
きっと前回の記事を読んだだけでは、ピンと来ないと思うので、
お料理を実際に作る流れで説明します。
まず、自分の家にある「調味料」をチェックしてください。
我が家にあった調味料(味がイメージしやすいもの)は、
20種類ありました。

「モロヘイヤと豚肉の塩こうじ和え」
①メイン食材を1つ決める
スーパーへ行くと、今夏初めて「モロヘイヤ」を見かけました。
「うん!これ食べたい♪」
こんなノリで、まずメイン食材が決定。
②調理法を選ぶ
モロヘイヤは茹でるのが楽です。
「ほかに茹でて美味しそうな食材はないかなぁ?」と
冷蔵庫の中を見回しますと、
「豚のこまぎれとえのき」がありました。
「よし!これに決まり!」
③食べたい味を決める
今日は「どんな味が食べたいかなぁ?」と
完全に感覚で選んでください。
調味料のカードを眺めながら一枚選んでもいいですし、
冒険したい時は、ババ抜きのように要領で、
「エイッ!」と一枚選んでもOKです。
斬新なお料理が生まれるかもしれませんね。
それも良き!
今日は私のおなかが「塩こうじ」が食べたいと言いました(笑)
こんな感じで「献立が1分」で決まります。
では、早速調理に取り掛かりましょう!
調理時間も10分かからないと思います。
【作り方】
①材料を切る

えのきとモロヘイヤを洗って、ザクザクと切るだけです。
葉野菜を切ってから茹でると、栄養が流れ出やすいですが、
今回は効率優先で作ります。
②ゆでる

鍋に、材料全部がしっかりとかぶるくらいのお湯を沸騰させて、
まず肉を茹でます。お肉の赤い色がなくなりかけたら、
えのき→モロヘイヤの順に加えます。
再度、お湯が沸騰したら、ざるで湯をきります。
③和える

材料を鍋に戻し、塩麹を入れて、全体を混ぜ合わせ、お皿に盛り付ければ出来上がり!

いかがでしょう?
「これならできそう!」と思って頂けますか?
「即興料理」なので、メニュー名はあってないようなものです。
出来上がってから、必要なら命名する感じです(笑)
みなさまからのコメントをお待ちしております!!
いいなと思ったら応援しよう!
