見出し画像

ストリートスナップ用に、OLYMPUS PEN E-P7を購入した理由と作例など

こんにちは、マサです。

最近、展示品だった中古のミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-P7を手に入れました。状態は新品同様で、撮影枚数もほとんどない美品でした。ストリートスナップを楽しむために購入したこのカメラ、実際に使ってみてとても大満足しています。本noteでは、OLYMPUS PEN E-P7の使用感と魅力を作例を交えてご紹介します。

OLYMPUS PEN E-P7について

OLYMPUS PEN E-P7は、スタイリッシュでコンパクトなミラーレスカメラです。クラシックなデザインと最新技術を融合させ、日常のスナップ撮影から旅行まで幅広く活躍します。手のひらに収まるサイズながら、20メガピクセルのセンサーや5軸手ブレ補正を備え、優れた画質を提供します。

OLYMPUS PEN E-P7(正面)

ちなみに、「OLYMPUS」というブランド名がついていますが、現在はOMデジタルソリューションズ株式会社が製造・販売を行っています。

購入の経緯

スナップ撮影用のカメラとして、10万円以下で買えるマイクロフォーサーズ機を探していました。最初に検討したのは「パナソニックのLUMIX G100D」。非常に小型で、特に欠点のないカメラでしたので、ほぼこれに決めていたのですが、店頭で出会ったOLYMPUS PEN E-P7に一目惚れしてしまいました。

OM-5もかなりいい

PEN E-P7をきっかけに、OM SYSTEM(OMデジタルソリューションズのカメラブランド)の他のカメラにも興味が湧いたので調べてみると、OM-5が非常に小型ながらミドル機としての性能を持っていることが分かりました。

これまでずっとPanasonicのカメラを買っていたのでオリンパス系のカメラには詳しくなかったのですが、小型で高性能な機種が多い。最近のPanasonicのLUMIXシリーズはマイクロフォーサーズ規格の良さを活かさず、ボディが大型化しており、コンパクトなカメラの選択肢がほぼないに等しい状態。昔はコンパクトな機種をたくさん出していたのに寂しい限りです。

OM-5は、非常に本体がコンパクトにもかかわらず、動画の撮影時間に制限がなく、さらに、スローシャッター効果を実現するライブNDも搭載されています。所有しているマイクロフォーサーズ規格のフラッグシップ機「LUMIX G9Pro」にはない機能を備えており、コンパクトなマイクロフォーサーズ機としては、かなり理想的なカメラのように思えます。ただし、価格がちょっと高い!

OLYMPUS PEN E-P7がちょうどいい

価格を考えると、PEN E-P7が魅力的な選択肢の一つになってきます。LUMIX G100Dに比べると価格は高めですが、レトロでシンプルなデザイン、ダイヤルなどの操作性に惹かれ、最終的にこのカメラを選びました。店頭で実機も触ってみたところ、レスポンスもよく快適に撮影できることもわかりました。なにより手に持ったときの感触、所有する喜びを感じさせるデザインは、日々の撮影意欲を高めてくれます。ストラップなどのアクセサリーにもこだわりたくなるカメラです。

OLYMPUS PEN E-P7(背面)

コンパクトデジカメ市場の状況

最近、高級コンパクトデジカメの価格が高騰しています。特に人気のあるモデルは中古市場でも価格が上昇しており、手が出しにくい状況です。以前、リコーのGR IIIを所有していましたが、コロナ禍で手放してしまったことを今では後悔しています。現在、中古市場でも高値がついており、なかなか手に入れられません。

他にも、現在製造していない魅力的な高級コンパクトデジカメが多数ありますが、どれも非常に高価です。こうした状況の中で、手頃な価格で質の良いカメラを見つけるのは難しいですが、前述したパナソニックのG100Dや、PEN E-P7はその点でコストパフォーマンスが高いと感じています。

2021年に発売されたPEN E-P7ですが、現在、受注が一時停止中で、再開時期が不明な状況です。このまま生産終了になる可能性もあるかもしれないと思い、今のうちに手に入れることにしました。

OLYMPUS E-P7を購入したもう一つの理由

あくまでも可能性の一つですが、「OLYMPUS PEN」というロゴが入ったカメラは、これが最後になるかもしれません。現在は、OMデジタルソリューションズ株式会社が製造・販売を行っていますから、もし仮に後継機が出るなら、「PEN-1」のような表記になる可能性もあるのではないかと思います。

2016年に発売された「OLYMPUS PEN-F」というミラーレス一眼カメラがあり、E-P7のデザインはPEN-Fに似ています。PEN-Fは、そのデザインと細部に対するデザイナーのこだわりなどで話題になったものの、高価だったためあまり売れなかったようです。ところが、中古市場では今でも高値で取引されており人気のカメラとなっています。

OLYMPUS PEN-F(2016年2月発売)

E-P7についてもPEN-Fのように、仮に数年後に売却することになっても、価格が下がりにくいと考えられます。もし後継機が出たらどうなるかわかりません(※)が、出なかった場合にはあまり下がらないか、場合によっては高く売れる可能性もあるのではないでしょうか?それでも、売らずに手元に置いておきたいと思わせるデザインのカメラだと思います。棚に飾っておくだけでも満足感があり、オシャレなインテリアの一部としても楽しめます。

個人的には、「OLYMPUS PEN-F」に最新技術(OM-5相当でも十分)を詰め込んだモデルを、購入できる価格帯で出してもらえると嬉しい。

(※)米国ではE-P7の販売が終了しており、英国やアジア圏では販売が継続されている模様。後継機が出るという噂もあります。

実際の使用感

購入後すぐに以下の自動開閉レンズキャップを購入し、キットレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」に装着しました。これにより、レンズキャップを付けたり外したりすることなく、まるでコンパクトカメラのように使えます。ズーム操作をしなければ、片手で電源オンから撮影までスムーズに行うことができます。

自動開閉レンズキャップを装着したPEN E-P7
電源を入れると自動でキャップが開いて撮影可能になる

このレンズキットとの組み合わせは、気軽に持ち運べるようになり、非常に便利です。手のひらサイズのこのカメラには、親指と人差し指で操作できる2つのダイヤルが搭載されており、マニュアルモードでの撮影もスムーズです。F値とシャッタースピードを直感的に調整できるため、撮影の幅が広がります。

特に気に入っているのが、本体前面に付いているモノクロとカラーの切り替えレバーです。撮影スタイルに応じて簡単に設定を変えられるため、その場の雰囲気を思い通りに切り取ることができます。スナップ撮影にはぴったりの機能です。

また、マイクロフォーサーズは小型で画質の良いレンズが豊富に揃っているため、複数のレンズを持ち歩いても荷物が重くならず、旅行や日常の撮影にも最適です。以下の3本の単焦点レンズ(20mm、30mm、45mm(35mm換算だとそれぞれ、40mm、60mm、90mm))を持っているので、これから出番が増えそうです。どれも画質には定評のあるレンズとなっているのでお勧めです。

所有する3本の単焦点レンズ

作例紹介

キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮った作例をご紹介します。キットレンズといえども、ここまでの写真が撮れるとは驚きです。ちなみに、作例はLuminar NEOで現像やトリミングをしています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

何気なく撮ったストリートスナップでも、現像次第でオシャレな写真になるのが楽しいです。特にモノクロ写真にはまっており、表現の幅が広がります。次の写真は、前述した20mmのレンズ「LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.」で撮影したものです。

まとめ

OLYMPUS PEN E-P7は、現行品で手に入るコスパの良いカメラとしては、私にとって理想的なスナップカメラだと思いました。コンパクトでありながら高機能で、デザイン性にも優れた一台です。

特に、一緒に持ち歩いて写真を撮りたくなるクラシカルなデザインが素晴らしい。ストリートスナップを楽しみたい方や、持ち歩きやすいカメラをお探しの方には、ぜひおすすめしたいカメラです。このカメラと共に、日常のあらゆる瞬間を切り取っていきたいと思います。

全国の店頭から在庫がなくなっていますので、欲しい方は早めに手に入れることをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?