【3択タロット】No.11「あなたが底力を出せるのはどんな時?」
約2週間ぶりの投稿です。
実は、前回の投稿の後、本格的に英語にシフトしようとして、No+eの別アカウントにて、「英語と私の出会いと遍歴」をテーマに初投稿記事を書き始めたものの、思いの外、内容がヘビーすぎて、反動でしばらく病んだ為、気晴らしも兼ねて、一部タロットの方も復帰する事にしてみました。
という事で、今回のテーマは、今の私の状況も鑑みて、「あなたが底力を出せるのはどんな時?」にしてみました!
辛い時、苦しい時、もうダメだぁ~!と投げ出したくなる時に、突破口を切り拓く為のヒントになれば幸いです♡
次の3つから選んでみてください♪
では、さっそく、今回の選択肢のご紹介です。
テーマの「あなたが底力を出せるのはどんな時?」を心に思い浮かべながら、深く考えすぎず、直感で一つ選んでみてください。
さぁ、選べましたでしょうか?
ここから先は鑑定結果の記述になるので、一番「ピン!」と来るものをとりあえず決めてから結果をご覧くださいね☆彡
(選択肢1)オウムさんを選ばれた方へ🦜
(カード結果)
(左から)魔術師、ペンタクルのクイーン(逆)、ペンタクルのエース
アドバイス:カップのエース(逆)
(リーディング例)
お仕事において現実的な成果を上げる事に意欲を感じ、常に自分の可能性を超えていける創造力に溢れたあなた。
そんなあなたが底力を出せるのは、「積極的に新しい事に挑戦し、自分の意思や発想を自由に形にしていける環境が整っている時」です。
受け身の姿勢では、あなたの良さは十分に発揮されません。
人任せではなく、自分の頭で考え、決断し、実行する主体性を持って、今まで試していなかったり敬遠していたりした領域や方法にも果敢に挑戦していくことで、新しい道が見えてきそうです◎
「虎穴に入らざれば虎子を得ず」という諺があります。
自分の経験や知識の範囲内で解決策を見出そうとするのも悪くはありませんが、さらにもう一歩踏み込んで革新的な変化を起こす為には、勇気を出して、自分の殻の外の未知の領域にまで視野を広げてみる事が大切です☆彡
また、努力した事に対する報酬も、あなたにとって欠く事はできません。
「備えあれば患いなし」。
労を厭わずに、可能な準備を万全にして、無理のない範囲で新しい方向に踏み出して、「スモールステップ」で手応えを感じながら良い循環を回していけると、少しずつ光が見えてきそうです💡
最後に、あなたが底力を発揮して、困難を突破する為のヒントは、「よいアイディア・閃きや機会、他者からの助力などがやってくるのを待たず、あくまで、自らの頭で考えて行動を起こしていく能動的な姿勢」です。
むしろ、あなた自身が、他の人に対する良い刺激や閃きになっていくくらいの気概を持つとよいでしょう◎
もしあなたが今、行き詰まりを感じているとしたら、持ち前の能動性を発揮しづらい環境にいたり、ぬるま湯に浸かりすぎて、奮起しづらい心境にあったりするのかもしれません。
あなたの内には、創造力の煌めきと思いを形にしていける情熱が眠っています。
ぜひ、その潜在能力を解放して、あなただから生み出せる未来を創っていってください!
(選択肢2)ライオンさんを選ばれた方へ🦁
(カード結果)
(左から)ワンドの10、ペンタクルの5(逆)、ワンドの5
アドバイス:星(逆)
(リーディング例)
普段は優柔不断なところがあったり、問題を先送りにしてしまいがちな傾向があったりしながらも、意外にプレッシャーに強く、ここぞという時に思いがけない力を発揮できてしまうあなた。
そんなあなたが底力を出せるのは、「心身共に追い詰められて、逃げ場がなくなった時や、競い合う他人の存在がいる時」です。
「窮鼠猫を嚙む」ではないですが、追い詰められた時こそ、あなたが「火事場の馬鹿力」に匹敵する底力を発揮できる時です。
それは、普段のあなたを知る人ほど驚くような変貌かもしれません。
もしかすると、小学生の時など、夏休みの終わりぎりぎりになってお尻に火が付くタイプだったかもしれません。
ただ、そこでスイッチが入れば、何とか最後までやり遂げてしまえるところがあなたの凄いところ。
本当は、ぎりぎりまで溜め込まずに、もっと計画的にこなしていけるとよいのかもしれませんが、最後の最後まで体力を温存し、一気にエネルギーを注ぎ込むのが、あなたの戦略であり、スタイルでもあるのかもしれません。
また、意外に負けず嫌いなところがあるあなた。
普段は省エネモードでも、ライバルなど、競い合う他者の存在が目に入った途端、闘争心が燃え上がるところがありそうです。
何事もほどほどが大切ですが、上手く活用すれば、他人へのライバル心を使って自分のやる気を駆り立てて、思わぬ成果を上げられそうです◎
最後に、あなたが底力を発揮して突破口を見出す為のヒントは、「頭でっかちになったり、高望みをしすぎたりせず、少しハードルを下げて、出来るところから形にしてみる事」です。
あなたが締切りぎりぎりになるまで着手できないのは、理想が高すぎるのも原因かもしれません。
向上心が高いのは良い事ですが、誰しも完璧な人はいません。
なるべく早い段階で優先順位を意識する癖をつけ、手を付けやすい所から始めてしまうのも一つの手です。
折角の溢れるアイディアや理想を頭の中だけに留めておかず、ぜひ、手近なところからでも現実化していってください♡
(選択肢3)恐竜さんを選ばれた方へ🦕
(カード結果)
(左から)ペンタクルの4、ペンタクルの9、審判(逆)
アドバイス:ソードのクイーン(逆)
(リーディング例)
複数の事を同時進行で進めるよりも、決めた事を狭く深く追求するのが得意なあなた。
そんなあなたが底力を出せるのは、「自分が決めた1つの事に対して、途中で投げ出さずに、一貫して地道に取り組んで一定の成果を上げられた時」です。
世の中には、大きく分けて、複数の事柄を同時並行で「広く浅く」進めていく事が得意な「テキパキ」タイプと、少数の事柄を「狭く深く」丁寧に進めるのが得意な「コツコツ」タイプがいますが、あなたは後者のタイプに近いようです。
人は得てして、自分にないものに憧れがちですが、無論、物事へのアプローチの仕方が異なるだけで、そこに優劣はありません。
あなたの場合は、あれこれと手を出すよりは、得意な事や、時間やお金を投資するに値すると認めた事など、自分で「これ!」と決めた事柄に対して、心変わりを起こしたりせず、一貫して長い目で継続的に取り組んでいく事が大切です。
よほど適性がない事でない限り、労力やお金をかけて長年取り組んできた事には、自ずとそれに相応しい成果が伴うものです。
その収穫の手応えを実感できる時、あなたの中に充実感や努力が報われた喜びが沸き上がり、さらに高みを目指す原動力に繋がる事でしょう。
もしも途中で自分が目指すべき方向性が分からなくなった時は、ぜひ一度、これまでのご自身の軌跡を振り返ってみてください。
好むと好まざるとにかかわらず、あなたがこれまで自然に続けてこられた事は、間違いなくあなたの中で大きな糧となっているはずです。
最後に、あなたが底力を発揮して突破口を見出す為のヒントは、「もう諦めよう、見切りを付けよう、と思った時こそが踏ん張り時だという事」です。
言うまでもなく、何かを継続する事は大変な事です。
学習理論でよくいう「成長曲線」にあるように、誰しも、何かを始める時が一番楽しく、少し続けて深みに入っていくほど、最初は気付かなかった難しさを実感するようになり、次第に伸び悩みの壁にぶつかるようになります。
そして、この「伸び悩みの壁」は、続けていけば、ステップアップの度に、何度も訪れます。
しかし、そこで完全に手放してしまうのではなく、少し立ち止まって様子をみてみましょう。
見事壁を越えた先には、きっと、これまであなたが築いてきた軌跡に続く景色が広がっているはずですよ☆彡
(おまけ)鑑定結果をより有効活用する為のヒント💡
鑑定結果は如何でしたか?
現状を打破する為のヒントになったり、楽しんでいただけていたら嬉しいです♡
以下、おまけとして、鑑定結果をより有効活用する為のヒントをご紹介します♪
鑑定結果があまり「しっくり」こなかった場合のヒント
読者の方の意識傾向をざっくり分けた「3択」では、結果が「ピタッ☆」とハマりにくい事もあるかもしれません。
そんな時は、ぜひ次の2つの方法をお試しください♪
(自分の中に眠る)未来の可能性として読んでみる
他に気になった選択肢と読み比べてみる
より詳しくは、こちらの過去記事で詳しく解説してみましたので、よろしければぜひご覧ください!
(New✨)鑑定結果を深堀りできるワークシートを作ってみました☆彡
その時々でどんなカードが出るかもタロットの醍醐味ですが、結果に一喜一憂するだけでなく、そこから今の自分に必要なメッセージを言語化して受け取ると、グッと得られるものの質が深まります。
そこで、今回は、ただ鑑定結果を読むだけでなく、ご自身と照らし合わせて深める為の簡単なワークシートを作成してみました!
8分~10分程度で終わる作りにしてあるので、よろしければ、ぜひ下記からダウンロードして、実際に手を動かしながら、今後の方針を立てる一助にしてみてくださいね♪
公式LINEより、本格メール鑑定を実施中です☆彡
ここまでお読みいただきありがとうございます♡
表題の通り、現在、公式LINEにて、メール鑑定を受け付けております。
ワンコイン(¥500)の簡易鑑定も承っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
なお、公式LINEから過去の公開鑑定事例もご覧いただけます◎
ご登録はこちらからどうぞ☆彡
今回の記事は以上です。
次回のテーマは、「これから起こるちょっと嬉しい事は?」です。
何気ない日常でも、ちょっとした彩りを添えるような出来事があると心が弾みますよね♪
次回もどうぞお楽しみに♡
(なるべく週一更新を目標にしていきたいと思います💪(❤´艸`❤))