見出し画像

【スピ系?こぼれ話】No.2「いつものお手軽『浄化法』まとめ」

スピリチュアル系の話題についての投稿第1弾では、今年のお盆の期間の感想(だけでは短いと思ったので)と普段使いの「浄化法」まとめについて扱いましたが、後半の「浄化法」について手薄になってしまったので、こちらで、改めてもう少し詳しめに書いてみたいと思います。

普段は「視えない」けれど「感じる」系の筆者が日常生活でお世話になっている方法たちですが、似たような感覚をお持ちの方のご参考になったら大変嬉しいです


お塩を使った方法一覧(※付は注意が必要!)

  • 塩シャワー

  • 枕下の塩

  • 塩水で玄関拭き

  • (※)塩水

塩シャワー

「塩風呂」ならぬ「塩シャワー」。

かれこれ8年ほどお世話になっている霊能者のW.O先生に、通い始めた初期の頃に教えて頂いてから、今までずっと助けてもらっている、非常に心強い浄化法の一つ

方法は、首や肩、後頭部、耳の後ろ…など、霊の方々(?)がくっつきやすい(らしい)場所を中心に、マッサージも兼ねて塩を塗り込んでから、熱いシャワーで一気に流す!

筆者の場合は、後頭部を中心に、塩を乗せた手のひらをしばらく押し当てていると楽に感じるので、マッサージと併せて行っています◎

塩の量は小皿に軽く盛った程度で、毎回入浴時には、小皿とキッチンペーパー1枚を浴室に持ち込んで、塩の刷り込み後、床に落ちた塩をキッチンペーパーでくるんで捨てています。(←排水溝のさび防止の為!!)

ちなみに、お風呂に塩をひとつまみ入れる「塩風呂」も試した事がありますが、筆者の場合は、俄然「塩シャワー」推しです!!

「憑き」やすい部位にピンポイントでアプローチできるのでより効果を実感しやすいようです。ぜひお試しあれ☆彡

枕下の塩

こちらは、W.O先生を紹介してくれた親戚の方が、霊感が強めのお知り合いから聞いたという方法です。

方法はとても単純。
ガーゼやオーガンジーなど、風通しの良い生地で作った小さめのポプリ袋などに、塩を小さじ1-2杯(お好みで調節◎)入れて、枕の下の、後頭部や首が来る辺りに置いて寝るだけ!

そして、お塩は寝る前に毎日交換するのが大切です。
面倒くさくても、交換せずに使い続けるのはNGですよ!!

(※余談)
W.O先生を訪れた事をきっかけに、スピリチュアルに興味を持ち始めた筆者が、一時期「霊能者巡り」をしていた事は前述の通りですが、その過程で、先生に作成して頂いた御札が「効かなく」(!?)なってしまった事がありました…(恐怖!!!)

恐ろしい事に、作成して頂いてからまだ数か月しか経っておらず(御札の寿命は通常1年!)、他の怪しげ(?)なところに持っていって「無効化」されてしまったとは言いづらく…。

何とかごまかして(?)新しい御札を作成して頂いたものの、枚数が多かった為、全ての御札の再作成に1か月ほど要してしまいました…(!!)

その間、毎日悪夢にうなされ続けて、精神的にもかなり参ってしまっていた時に試した方法がこちらです。

「変なやつに追っかけられて殺されそうになる」レベルの悪夢から、「友達と憧れの先生と共に旅行(?)で飛行機に乗る直前に、自分だけチケットがなくて焦る」レベルの悪夢に軽減されました!

すぐに出来て効果バッチリ☆なので、ぜひお試しください♪

塩水で玄関拭き

こちらは、「こんまり」こと、片付け研究家の近藤麻理恵さんの著書を読んでいてヒントを得た方法です♪

文字通り、塩水に浸した雑巾で、靴の裏、玄関のたたき、そしてドアの内側を拭きます

塩水は汚れ具合により、適宜新しいものに変えましょう◎

「こんまり」さんのオリジナルでは、靴裏と玄関たたきの水拭きが推奨されていますが、そこに、親戚の方から伺った「塩水掃除法」を加えてみました◎

イメージとしては、外から運んでくる「邪気」なるものを「リセット」する効果があるようです💡

(ちなみに、筆者の1Kアパートの玄関たたきは、床続きで段差がなく、飼い猫がしょっちゅう走り回って不衛生なので、定期的にたたきを拭く事が必須になっています…!)

以前は靴裏と玄関たたきのみでしたが、現在のアパートを鑑定して頂いた際、位置的に玄関から「凶風」が入ってくるとの事だったので、玄関ドア(の内側)も併せて拭いてみる事にしました。(こちらは週1程度◎)

そして、なぜか(!)玄関ドアを拭くと、数日中に「小さなラッキー」が起こる事が多いです。
その為、「最近いまいちだなー」という時は、意識的に玄関ドアまで拭くようにしています♪

(※)塩水

こちらは定番中の定番(?)ですが、前のアパートで、お世話になっているW.O先生の住居鑑定を基に、指示された位置に塩水を置いていました。

(現在は不要との事で塩水は行っておりません☆)

主に、「気」が淀みやすい位置に置くとよいようです◎

置く位置や目的にもよりますが、筆者の場合は、球形に近い透明なガラスの容器に塩水を入れていました。(たまに飼い猫が間違えて飲んでいたようです?)

埃や虫が入るので、なるべく毎日替えていましたが、時々さぼってしまう事もあり、そのような時は、水を替えると、不思議と良い方向に物事が進んでいく事が多かったです。

とはいえ、個人的には、塩水は結構管理が大変なので、専門家の意見を仰いで、必要に応じて試されるとよいのではないでしょうか。

(補足)使用しているお塩について☆彡

ざっくりいうと、「イオン交換膜法」(?)などの別の工程を極力経ない、釜のみで炊いた、いわゆる純粋な「粗塩」がベストなようですが、難点はお高い事…;;

毎日使うものなのでコスパは大事ですよね!

そこで、筆者は、スーパーでも手に入る「あらしお」(←商標名です)をずっと愛用しております♡

こちらは、お高い、いわゆる「純粋」な「粗塩」ではありませんが、余計な工程を極力経ず、かつ、手ごろな値段で入手しやすい高コスパの一品です◎

始めの頃は、いちいちスーパーで買っていた時期もありましたが、現在は、Amazonなどのネット通販で、4kgのお徳用を定期的に購入してストックしています。

もちろん、ご自分に合うお塩を使う事が大切だと思いますが、ご参考まで☆彡

その他の方法一覧(※付は注意が必要!)

  • 枕カバー・ベッドシーツを替える

  • お掃除をする(特に水回り!)

  • ティンシャを鳴らす

  • 猫を飼う

  • (※)布団の下に御札を敷く

枕カバー・ベッドシーツを替える

こちらも、「靴裏・玄関拭き」同様、片付け研究家の「こんまり」さんの著書で読んで取り入れてみた方法です。

その名の通り、枕カバー・ベッドシーツを複数セット用意し、出来れば毎日、無理でも2-3日に1度は取り換えて洗濯する、というものです。

頻繁に洗濯するので、丈夫で取り換えやすいものがオススメです◎

筆者は、綿100%にこだわり、もう7-8年ほど、ニトリの無地の製品を愛用しています♡
(4セットを洗い替えして使っていますが、枕に小さな穴が空いた他は、概ね長持ちしております!)

イメージとしては、寝ている間に寝具が吸い込んだ日中の疲れや「淀み」を、洗う事で「リセット」する効果があるようですね💡

また、一説によると、一晩の寝汗は0.5リットルほどともいわれます。

湿気は「邪気」やカビなど、「悪いもの」全般を引き寄せやすいので、布団乾燥機も併せて使用すると、より安眠度が上がりますよ◎

お掃除をする(特に水回り!)

前述の「こんまり」さんを始め、多くのお掃除(片付け)研究家の方々が提唱するように、「お掃除」には運気を上げるパワーがあるようですね♪

かくいう私も、振り返れば、不登校だった中学生の頃にお掃除に目覚めてから、受験など、人生の重要な転機の前には、無意識のうちに大掃除をしていた記憶があります。

日常レベルでは、定期的に(キッチンやお風呂場の)排水溝を掃除したり、お部屋に掃除機をかけたりするなどが挙げられます。

中でも、風水などでもよく言われるように、キッチン、お風呂場、トイレなどの水回りは汚れが溜まりやすく、特に注意が必要です☆

体調が悪い時ほど、お掃除を怠りがちですが、そんな時こそ、意識的に身の回りをきれいにすると、物事の流れがスムーズになるのを感じています◎

ティンシャを鳴らす

もともと、前述の霊能者のW.O先生が「憑依チェック」に使っていた事から、存在自体はずっと知っていましたが、自分では、タロットなどの占いを始めてから、必要に迫られて使い始めました。

占いなどをしていて、肩が重くなったりした時に、気分転換も兼ねて鳴らしていますが、とてもきれいな音で癒されます…♡

ティンシャはチベタン・シンバルとも呼ばれ、元々はチベット仏教の僧侶が行脚の際に魔除けとして使っていたそうですが、(多分)楽器にも使えそうだし、大学時代の心理学系のワークショップで、講師の先生がワーク終了の合図のベルとして使っていたくらいなので(!)、使い道は色々とありそうです◎

(その他、部屋を掃除後、仕上げ?に部屋の中央に立って鳴らしたりしています。)

猫を飼う

西洋の「魔女」もそうですが、霊能者の方の多くが猫を飼っているイメージが結構あるように思います。

どこかで、蛇・猫・狐は特に霊力が強い動物であると聞きましたが、この中では猫が一番飼いやすそうですよね◎

猫と並んで定番のペットである犬も同様に「霊」が見えるようですが、

  • 犬は霊を怖がって嫌がる(そして吠える)

  • 猫は興味深そうに見つめる

という違いがあるようです。

実際、小学生の頃に飼い始めたチワワちゃんも、実家の何もないところで、よく目をむき出して狂ったように吠えていた事がありました…。

反対に、同じ頃に飼い始めた猫ちゃんは、特に、筆者が高校生の頃、朝、台所に立って食器を洗う筆者の頭の上と筆者の顔を、交互に興味深そうに見つめていた事がありました。

(※何年も後になってW.O先生を訪ねた際、ちょうど実家の猫ちゃんが見ていた私の頭の上を指さして「3歳の時から憑かれているよ!」と言われました。その時は半分「ハッタリ」かと思いましたが…。)

私自身は普段「視え」ませんが、ティアラちゃん(1人暮らしを始めてから飼い始めた2代目猫)が時々何かを「視張って」(?)くれているので、私も安心して生活できています。

皆様も「盲導犬」ならぬ「盲導猫」を「防犯」にいかがでしょうか…?

(※)布団の下に御札を敷く

神社を始め、今はインターネットの通販などでも「御札」を購入できる時代ですが、筆者は、8年前からずっとお世話になっているW.O先生に作成して頂いた道教の御札を(先生の指示に従って)主に布団の下(一部は、壁に貼ったり所持したり)に敷いて使っています。

就寝中は意識がなくなり(「霊的」にも)最も危険な状態なので、「憑き」やすい後頭部・首・肩・背中辺りを中心にして、布団の下に敷いて使っています

(ちなみに、御札の枚数は、敷き方を工夫しても、首・肩~辺りに当たる位置を考慮して、筆者の場合は7枚が限度になっています。)

また、御札の使用期間は(作成元を問わず)原則1年です。

余談ですが、筆者は以前、動物霊に関する御札を、うっかりして1年を超えて壁に貼っていた事がありました。

偶然、母の知り合い関係でご紹介いただいた(W.O先生とは別の)霊能力が強い方のご指摘で気付いて除去しましたが、その後、不思議な事に、当時飼ったばかりで、凶暴すぎて持て余していたティアラちゃん(前述の猫)の問題行動がぱったりと治まりました…。

焦点が合わず、暴れまわっていて、里親に出す事も真剣に考えていたほどでしたが、後から振り返れば、期限切れの「動物霊用の御札」が影響していたのかもしれません…(!)

御札が「効く」仕組みの詳細は分かりかねますが、1年過ぎても使っていると思わぬ悪影響がある可能性もあるので、くれぐれもご注意を!!

そして、これは御札に限らず、「スピリチュアル」系全般に言える事ですが、確かに「存在」するものの、その「存在」の仕方が非常にデリケートで、ましてや、「科学」が未だ追いついていない、いわば「未知」の領域に属する「視えない」世界の事柄…。

言うまでもなく、御札についても、使い方を間違えれば「諸刃の剣」です。
試す場合は、必ず、信頼できる専門家の指導の元で、ご自身の「感覚」を大切にしながら使われてみてください

(※当然ながら、「御札」その他「浄化法」如何に関わるトラブルに関しては、当方は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。)

(※おまけ)信頼できる霊能者の先生の基準(一例)

  • 会ったり話したりすると、安心できて、元気をもらえる

  • 言動がポジティブ(他人を蹴落としたりしない)

  • 価格が良心的(筆者は現在、8-10枚ほどの御札を作成して頂いていますが、年間3万円未満で済んでいます◎)

  • 効果を実感できる

  • 叱りつけたり怒ったり脅したりしない

  • 無駄に物品を勧めない(気軽に断れる)

…等々。

当たり前の事ですが、「霊能力がある」=「信頼できる」ではありません。(バックに憑いているのが「やばい」ものの場合、ややもすれば、「全く霊感無し」より危険かもしれません…!)

恥ずかしながら、筆者自身、スピリチュアル系に限らず、「やばめ」の案件に申し込みかけた事もありますが、大切なのは、自分自身の「勘」です。
(結婚相手の見定めも…ww)

心をクリアにして、少しでも「違和感」や「嫌な感じ」がする場合は、どんな理由があれ、手を出さない事が肝要です◎

(おまけ)試してみたけど、今はやっていない方法一覧

  • ホワイトセージ

  • 八卦鏡

ホワイトセージ

初期の頃、筆者が「ラップ音が止まらない―」だの「重い―」「息苦しい―」「眠れない―」だの、大騒ぎしていたので、前述の霊能者のW.O先生が勧めてくれたホワイトセージ。(Amazonとかで買った記憶が…。)

水晶さざれなどを使う場合もあるようですが、筆者の場合は、小皿に葉っぱをひとつまみ入れて、ライターで火をつけて炙っていました(ヤバいクスリみたい…??)

大学時代、ゼミの発表用のカンペが間に合わなくて、朝早起きして何とか書き上げ、「さぁ、印刷して走れば間に合う!!」という時に、なぜか、プリンターが反応しなーい…という事がありました。

やぶれかぶれで、冗談でホワイトセージを焚いて「悪霊退散!」(厨二病ww)とか言っているうちに、「うそ、本当に動いた…!!」ものの、なぜか、インクがかすれ気味…。

とりあえず自分が読めれば良かったので、「今度インクヘッド?掃除しなきゃなー」と思いつつその日はそのまま登校。

約2週間後、すっかり忘れていた頃に私用で印刷すると、普通に印刷できました…(!!)

振り返れば、当時は頻繁にあったそんな「嫌がらせ」行為の数々…。

結局、「タバコ臭い」(?)ので、しばらくしてセージはやめましたが、一度試してみてもいいかもしれない(?)代物です

八卦鏡

3度買って、結局3度手放す事になった、筆者にとってはなぜか(!)相性最悪の八卦鏡さん

一・二度目は凸面鏡、3度目は凹面鏡でしたが、ことごとく惨敗…。

(やっと!!)大学卒業を控え、新しいアパートを探していた約3年前。

候補の間取りをW.O先生に鑑定して頂き、八卦鏡を買うようアドバイスされた(Amazonとかの安いやつ)ので、買ったものの、結局そこは窓からお墓が見える事に気付いて、引っ越し直前に解約…(!!)

(よって、八卦鏡も返品…)

しかし、結局引っ越した先でも八卦鏡を使う事になり、再び購入…。

今度は指示通り、指定の場所に吊るしてみたものの、しばらくして、「ん!?頭痛い、気持ち悪い…うぇ~」となり、ベッドにイン☆

(もともと片頭痛持ちなので)「引っ越し後の疲れかな~」と思ったものの、翌日になっても治らず…

根拠はないけど、野生の「勘」で、八卦鏡が原因では!?と思い、外して机にしまってみたところ、だんだん治まってきました…(!)

泣く泣く、2度目の返品…(返品理由:「使用したところ気分が悪くなり、私には合わないので、返品します」→結果、全額返金。うそー!ww)

W.O先生に相談したところ、「じゃあ、うちから買ってみる?」と言われ、ちょうど在庫切れしていた為、代わりに凹面鏡を購入しましたが、やはりダメ…。
(お金はいいので返そうかと思いましたが、母に止められたので、実家に封印☆)

身近に使っている人を聞かないので詳しくは分かりませんが、八卦鏡(や風水グッズ等全般?)って、相性とかあるのでしょうか…?
少し気になります。

まとめ・感想

調子に乗って書いていたら、思いのほか長くなってしまいました…!!

でも、振り返れば、どの「浄化法」にも、体を張って、血と涙(大げさ?)を流しながら編み出してきた歴史があって、思わず熱く語ってしまいました…🔥

今回ご紹介した方法は、あくまで、筆者と相性が良い方法で一例ですが、ご縁があって読んでくださった方がご自分に合った方法を見つけていく上で何らかのご参考になれば大変嬉しく思います

「感受性」やら、「家系の因縁」だかなんだかで、(時々悪態をつきながらww)ボロボロになりながら何とか生きていますが、これからも諦めずに、さらなる身の安全と快適さを求めて、「視えない世界」の知識を深めていきたいと思います。

今回も、お忙しい中、最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました!
また別の記事でお会い出来たら嬉しいです♡

(面白かったらフォローしていただけると励みになります☆彡)

ではまた♬

いいなと思ったら応援しよう!