見出し画像

ブログトピックの候補リストを作ってみました♬

みなさまは英語学習においてどのようなお悩みをお持ちでしょうか?

今回は、私の頭の中にある今後のブログのトピックをリストにしてご紹介します♬

まだほんの一部ですが、ご興味のある内容や、扱うトピックについてのご要望があれば、ぜひお気軽にコメントで教えてくださいね!


はじめに:英語学習における関心を3つのカテゴリに大別すると?

一口に「英語学習に役立つ」記事といっても、様々な切り口がありますよね!

そこで、今後予定しているブログのトピックをご紹介する前に、英語学習者のニーズについて簡単に整理してみます♬

具体的には、ざっくりと3つに分けて、下の図のような円心モデルを考えてみました。

英語学習者の関心の3つのレベル

真ん中から順番に、

・英語のスキルなどの知識・技術面(=単語や文法、発音その他)
・効果的な学習方法論や教材の選び方
・学習を続ける為の時間術や意欲の管理

外側にいくにつれて、より俯瞰的な構図になるのがわかりますね!

本ブログでは、知識・技術面(=「中核」)「中間の層」(=方法論)をメインに、一部モチベーション管理(=「外側の層」)についても扱っていく予定です。

ぜひご期待くださいね♬

カテゴリ別☆ブログ・トピックのご紹介

それでは、さっそく、前置きで紹介した「3つのカテゴリ」に沿って、今後扱う予定のトピックを紹介していきます!

が、その前に、脳内の「言語能力の階層イメージ」について軽く触れます。

言語能力の構造モデル

上図の通り、「音声」という聴覚情報が土台となって、文字という視覚情報が頂点に来る構図です。

以下では、先に説明した「3つのカテゴリ」と上図の「言語能力の階層」の観点から、今後のブログで扱うトピックを整理していきたいと思います☆


・語学知識系(文法・単語、その他)

洋楽で英語学習♬シリーズ:活きた英語表現・詩的鑑賞・文化背景・発音&リズムのコツの詳解で、あなたも今日から洋楽通☆

【特別編】洋楽で英語学習♬シリーズ:英語で歌を作ってみよう♡(オリジナル楽曲の解説付き☆)

これであなたも最先端☆英語メディアで学ぶ世界情勢(活きた英語表現・文化背景・発音&リズムのコツ等を詳解!)

⇨上図の「三角形」を総合的にカバー(音声から入った後、文字で細かい部分を確認)

【図解】いまさら聞けない!?音声学に学ぶ「英語の発音」のカラクリ☆(日本語発音の比較と共に)

⇨上図の「三角形」の下3分の2をカバー(耳から聞いた音声と口腔内部の状態の対応を図解で理解)


・学習の方法論系(応用言語学を含む)

【実践!】シャドーイング練習(デモ動画付き)

⇨上図の「三角形」の下3分の2(=音声・発話中心)をカバーする内容

「洋楽作り」に「書物占い」!?遊び心満載☆楽しく身に付く単語学習のススメ

【例解☆】機械翻訳で表現の幅を増やしながら英語で発信できるようになる為の〇つのコツとは?

⇨主に上図の「三角形」の頂点を中心とした内容(=文字情報メイン)

「3単元のs」を間違えるのはなぜ?:覚えた知識で話せるようになる為のたった1つの方法とは?

認知パターン別の効果的な語学習得法とは!?(あなたの認知タイプが分かるチェックリスト付☆)

語学学習におけるインプットとアウトプットの理想的な割合は〇:〇!!入れれば自然に出したくなる♬魔法の法則とは?

言語習得における2つの「臨界期」とは?成果が努力に比例する!大人の為の語学習得法を徹底解説♬

【無料・1人でできる!】日本にいたって英語使いまくり☆日常のアウトプットのコツ〇選(アナログ編&デジタル編)

⇨上図の「三角形」全体を総合的にカバーする内容


・モチベーション管理系

―外的・内的モチベーションを使いこなしてスランプ知らずになるには?

―認知行動療法に学ぶ!挫折に強いマインドセットの作り方とは?

⇨心理学的観点からも語学「楽習」をサポート♬


上記の他、無料記事より突っ込んだ内容の有料記事として、

―【1日20分~約半年で】TOEICで875点⇒945点に!70点UPさせた時に実践した方法とは?

―【効果実証済☆】私が行っているシャドーイング練習法のコツを全て公開します☆

―【無料素材中心☆】シャドーイングにおすすめの教材リスト
(※レベル別)

なども予定しています。


コメントでリクエストも絶賛募集中です♬

あなたが気になるトピックはありましたか?

上記一覧は、あくまで現時点で考えているトピックの一部です。
また書きながら方向性を調整していきたいと思います!

また、現在、気になるトピックや、上記以外のトピックのリクエストを募集中です☆

コメント欄からお気軽にお知らせくださいね😉

リクエストを頂いたトピックについては、優先的に取り上げる可能性があります◎


それでは、今回もお読みいただきありがとうございました♡

また次の記事でお会いしましょう♪



いいなと思ったら応援しよう!