見出し画像

<働き方改革Q&A>計画年休に労使協定!?

(写真)紅葉2024@国営木曽三川公園138タワーパーク
愛知県一宮市2024.11.21撮影



<働き方改革Q&A>
Q 計画年休に労使協定!?


A 働き方改革のゆりりんです。

計画年休を導入する際には、労使協定が必要です。

まず、基礎知識の確認から。

計画年休とは?

根拠法:労働基準法第39条第6項

ざっくり要件


1. 労使協定
2. 5日を超える部分のみ


どんな方法で?


1. 一斉付与方式(みんな一緒に)
2. 班別交代制付与方式(部署各課で交代に)
3. 個人別付与方式(一人一人別個に)


そう、みんな一緒でなくてもいいのです。

何日?

「5日を超える部分」について。

5日は好きな時に休めるように残すという意味です。

10日付与の労働者は、5日。

20日付与の労働者は、15日。


例)計画年休日数を6日としたい。

これもOKですが、10日付与の労働者の1日分に関しては、

  1. 特別休暇とする。

  2. 年次有給休暇の日数を増やす。

  3. 計画付与の対象から外す。

という方法をとります。


労使協定とは?

(社内労働組合がないことを前提とします。)

使用者と過半数労働者代表との協定のこと。

何についての過半数労働者代表なのかを明記します。

例えば、36協定届、就業規則意見書、その他労使協定など

過半数労働者代表とは?

例えば、

従業員9人の場合、9人×1/2=4.5人

→5人以上の賛成によって選出された労働者代表。


従業員10人の場合、10人×1/2=5人

→6人以上の賛成によって選出された労働者代表。

半数を超える必要があるため、6人となります。

そして、この選出においては民主的に選ばれたかということが問われます。

話し合えばいいのです。

また、この過半数労働者代表の意見であり、

労働者全員がそう思っている訳ではない点に留意が必要です。


計画的付与で重要なことは、

個々の労働者に時期指定権がなくなる一方で、

使用者においても時季変更権を行使することができないことです。



(まとめ)

今は亡き、心理学者の河合隼雄氏の有名なことばで、

「ふたつよいことさてないものよ。」

(「こころの処方箋」より)

と言うものがあります。

(ふたつよいことがないと断言はしていません。)

計画的付与のメリットは、

年次有給休暇の取得促進目的で、貴社の取得率が上がることです。

求人応募には今後必須となります。

一方、デメリットは、

労使協定がないと無効となり、

その労使協定によって決定したら、労使とも変更できないことです。


(参考)
1. 改訂10版チャート労働基準法 労働調査会
 注)もっと勉強したい方は、最新版を参照してください。
 2. 改訂5版 年次有給休暇制度の解説とQ&A 労働調査会
 注)もっと勉強したい方は、最新版を参照してください。



「人手不足を嘆く前に、職場環境を整えませんか?」
ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~18時★月火金土
西垣裕里(ゆりりん)nekonorin79@yahoo.co.jp
特定社会保険労務士
特定行政書士
精神保健福祉士
年金アドバイザー
認定ラフターヨガコーチングコーチ
X(旧Twitter)毎日発信
フリマでうちの不用品不要品を販売中です。
 


(お知らせ1)年次有給休暇よろず相談


計画的付与労使協定
年次有給休暇管理簿
取得促進など
ご相談ください。

 
(お知らせ2)就業規則作成・変更


約束は守る。
できない約束はしない。
実態に合わせる。
これらが基本。

 

(お知らせ3)普段の労務管理


日頃の 労務管理 ができていると、
万一の 労災請求 や傷病手当金、
また助成金申請の際に対応がスムーズです。
労務管理力は、危機対応力です。
特別な福利厚生よりも大切です。


 

 (お知らせ4)遺族年金・障害年金相談


年金事務所相談代行も承ります。
まず、あなたに代わってあれこれ聞いてきて
分かりやすくお伝えします。
全国対応します。



 

(お知らせ5)ご相談・素朴な疑問・問題提起


働き方のこと。
休み方のこと。
年金のこと。
相続のこと。
遺言のこと。
ラフターヨガのこと。
HP「お問い合わせ」よりお寄せください。
note<働き方改革Q&A>にて順番に対応しております。


 

いいなと思ったら応援しよう!