
研修「公正証書作成の実務」
(写真)うちの紫蘭(シラン)。ガーデニング歴16年かそんなもん。
愛知県行政書士会
私法部研修
講師:熱田公証役場 公証人 國分敬一
「公正証書作成の実務~公証人からみた各種公正証書作成における留意点」
日時:2023.3.31
<ゆりりんの学び&気づき>
公正証書。
一生に何度も作るものではないので、
馴染みが薄い。
ハードルが高いひとへ
どう勧めるか考えていたので参加した。
ZOOM参加はとても便利だ。
完璧に訴訟リスクを無くすことはできないが、
軽減する「予防司法」が目的。
火種を消す。
火のない所に煙は立たぬ。
これ。
これも納得してもらえないこともあるけれど。
「そんな人を疑うことはできない。」
「心配しすぎだ。」など。
そんな言葉にめげずに
説明して納得してもらって実行に移すのみ。
ゆりりん社会保険労務士事務所
ゆりりん行政書士事務所
代表 西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
特定行政書士
精神保健福祉士
年金アドバイザー
認定ラフターヨガコーチングコーチ
<気になったキーワード>
・予防司法
・訴訟リスク軽減
・一目瞭然に
・公証人の裁量大きい
・公証人は、変更できる
・付言(なぜこの内容なのかの理由)
・おひとりさま問題(遺留分)
・当事者の合意
・パターン+ひと工夫
・強制執行力
・点と点をつなぐイマジネーション
・想い+ニーズ→人生を考える