見出し画像

<年次有給休暇Q&A>計画年休前に、残日数ゼロ社員が。。。



EM(有用微生物)効果もあり、

台風による雨の影響もあり、

今年はミョウガが豊作です。



<年次有給休暇Q&A>

Q 事業主です。

年次有給休暇年5日取得義務化もあり、

年次有給休暇取得促進のために、

お盆に3日間の計画年休(*)を導入しました。


ところが、

今年、7月の時点で、

年次有給休暇残日数ゼロ社員がいて、

どうしたらいいのか分かりません。


A 働き方改革のゆりりんです。

年次有給休暇の取得率100%(2年間で)

を目指します。


これは、

特別な福利厚生よりも

大切です。


それに加えて、

休みたいときに休むことでできる

体制づくりも、必要です。


しっかり休むから、

しっかり働けるのです。


さて、

ご相談ですが、

そもそも、

計画年休というのは、

御社全体の年休取得促進が目的です。


自由目的で完全消化できる従業員が

多いのであれば、

そもそも必要ありません。

単に、特別休暇にするだけです。


今年度の計画年休の労使協定において、

対象外としてないのであれば、


特別休暇にする、

または、

年次有給休暇の日数を増やすことに


なります。


あと、

当然のことですが、

「もうあなたの年次有給休暇の残日数は、ないよ。」

と声掛けもしてください。


来年度の計画年休の労使協定をする際には、

年休残日数がゼロ社員は対象外にするなどの

なんらかの盛り込みが必要です。


こういう話をすると必ず、

「え~、可哀そう。」

という声が出ます。


それでも、

年休取得(目的不問)している間、

会社のために頑張って仕事をしている従業員が

いるわけで、

そちらにフォーカスして人事労務を

考えていかないと、

会社の将来はありません。


また、コロナがはじまり、

テレワークがさかんになりました。

なにがなんでも出勤しなければならない

ことはありません。


テレワーク可能な業務を割り当てるか、

課題を出してレポートさせるか(研修)、

すればいいと思います。


一番いいのは、

計画年休せずとも、

誰もが年次有給休暇を取得しやすい、

職場環境整備です。



*計画年休=労使協定により年次有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、

その労使協定で定めたところによって年次有給休暇を与えることができる。

(労働基準法第39条第6項)


<参考文献>

改訂5版年次有給休暇制度の解説とQ&A 労働調査会出版局(現在第7版が最新です。)




<お知らせ1>

年次有給休暇のあれこれ

ご相談ください。

年5日取得が義務化されました。


<お知らせ2>

求人&採用あれこれ、

ご相談ください。


<お知らせ3>

社員教育・人事評価制度

お気軽にお問い合わせください。



<お知らせ4>

労働条件通知書

ダブルチェックはじめました。


<お知らせ5>

給与計算ダブルチェック

はじめました。


<お知らせ6>

男性育休、

くるみん助成金、

くるみん認定、

ご相談ください。

子育てサポート企業に

なりませんか?

女性活躍推進法

次世代育成支援対策推進法

一般事業主行動計画

型から入るのもありです。

実践はあとからついてきます。

3年プランで根気づよく

関わります。


<お知らせ7>

全国社会保険労務士会連合会事業

働き方改革推進促進支援事業

支援専門家登録しています。

時間外労働減少

年次有給休暇取得促進

活用できる助成金相談など

お気軽にご相談ください。


<お知らせ8>

「配分や手続きが難しい。」

福祉介護職員(特定)処遇改善加算

介護職員(特定)処遇改善加算

次年度の計画から前年報告まで

1年プランで承ります。

ベースアップ等加算も

はじまります。


<お知らせ9>

就業規則、

もう何十年も変更していない。。。

大丈夫です、ご相談ください。


<お知らせ10>

ハラスメント対策、

お済みですか?

研修講師、

規定作成、

承ります。

ハラスメント防止法のみならず、

パワハラやセクハラの

労災認定基準の変更もあります。


<お知らせ11>

障害者雇用に関する助成金相談

承ります。


<お知らせ12>

「働きがい改革」

ご相談ください。


<お知らせ13>

企業でのラフターヨガ実践講座、

ご依頼お待ちしております。

ワンオンワントレーニングも

オンラインで承ります。


<お知らせ14>

働き方改革&労災請求

&障害年金・遺族年金請求なら

「ゆりりん社会保険労務士事務所」へ


<お知らせ15>

経営労務診断制度

診断社労士登録に登録しています。

労務の課題は、事業の経営にも直結します。

コロナを乗り越えるため、

事業発展のため、

気軽にチェックリストを

試してみて欲しいと思っています。


<お知らせ16>

年金事務所への相談代行をしています。

あなたに代わってあれこれ聞いてきて、

分かりやすくお伝えします。

障害年金

遺族年金

老齢年金

ご請求提出代行も

承ります。


<お知らせ17>

キャリアアップ助成金

計画をしっかり立てて、

実行する必要があります。

支給要件が変更になりました。

<お知らせ18>

傷病手当金の支給期間が

通算化されました。

令和4年1月より。


<お知らせ19>

コロナ禍の労務相談

雇用調整助成金コロナ特例

小学校休業等対応助成金

ご相談ください。

手続きの簡素化と

支給の迅速化を望みます。

どんどん制度の改正が続いています。

最新情報を必ず確認してください。


<お知らせ20>

メール(ライン・DM・メッセンジャー)相談は、無料です。

詳細や経緯を具体的にお願いします。


<お知らせ21>

Twitter @YNRIN

役立つ情報を毎日つぶやいています。

ちむどんどんコメントも


<お知らせ22>

毎週金曜日「人事労務・相続Q&A」

無料手動配信中。

ご希望者は、

1. お名前

2. メールアドレス

を nekonorin79@yahoo.co.jp

次号より送ります。


<お知らせ23>

2022年10月の社会保険適用拡大に向けて、

全国社会保険労務士会連合会

「年金適用拡大専門家活用支援事業」

登録しています。

新規加入のみならず

社会保険料のこと

社会保険給付のこと

幅広くどうぞ。


<お知らせ24>

noteにこの「人事労務Q&A」を

掲載しています。

「ゆりりんの息抜きえほん」コーナーも

始めました。

ぼちぼち反応があって、

驚いています。


ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~19時★月火金土

西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
行政書士
年金アドバイザー
精神保健福祉士
認定ラフターヨガコーチングコーチ

毎日発信→ https://twitter.com/YNRIN

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


いいなと思ったら応援しよう!