![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145953187/rectangle_large_type_2_e4522755d45d824bc9a60ab93793982b.jpeg?width=1200)
結城昌治「遺産」 「おろか者たち 中学生までに読んでおきたい哲学4」松田哲夫編あすなろ書房2012より
結城昌治「遺産」
「おろか者たち 中学生までに読んでおきたい哲学4」
松田哲夫編
あすなろ書房2012より
(あらすじ)
三人兄弟が、父親の臨終に立ち会って、遺産相続の話をする。
父の意識が一時的に回復し、唯一の遺産である書籍類を売って、ちり紙に代えてしまう。
(目的)
遺産相続は厄介だ。物語は、どのように描くのか。
(気づき)
お金が関係すると兄弟姉妹もおろか者になる。
聞いていないと思って油断するなかれ。
(TODO)
親の遺産を当てにせずに働けばいいのに。
お金がなくなればいいのか。
いや、親の遺産をお金に換えて欲深いことを考えなければいいだけ。
遺産は遺産として、ちゃんと活かせばいい。
ばかは死なないと治らないが。
なんかどっかでこの話、読んだなあ。
中学生までには当然読んでいないけど。
このシリーズ、大人が読んでも面白い。