
表現するアナタはカッコイイ!自信を持とう!
どうも!大阪のゆりえです。
いきなりですが本日伝えたいことは
「表現しようとする姿は本当にかっこいいんだから、誇っていこう!」ということです。
私は現在、主にイメージコンサルタントとして活動しており、普段はSNSを使って集客しています。
イメージコンサルタントとは、パーソナルカラーや顔タイプ、骨格といった診断を通して、クライアントが魅力的に見える方法を導いたり、ファッションやメイクのアドバイスをしたり、スタイリングしたりするお仕事。
有形物を販売しているわけではないし、お金を払って講座を受ければ誰でも資格は取得できるからこそ、その肩書きが大切なのではなく、アナリスト(診断士)がどんな人なのかが大変重要な職種だと考えています。
例えば
人柄、知識量、ファッションセンス、話し方、考え方、経験値、ライフスタイル等々…
色んなものを通してどんなアナリスト(診断士)なのかを知って頂く必要があるので(何をどれくらい出すかはそれぞれのブランディングによると思いますが)ある程度、自分でSNS媒体を使って広報活動をしている人がほとんどです。
※サロンに所属されている等で、自己集客しないスタイルの方は例外かもです
私も、一番初めに顔タイプ診断の資格を取得し、顔タイプアドバイザーとして活動しようかな?と考えてまずしたことは発信用のInstagramアカウント開設でした。
情報系の発信をしたかったのですが、私自身が万遍なく情報収集してお伝えすることにあまり面白味を見いだせず、実体験を通して感じた生の声を発信していきたいという想いが強くなり、自分の写真や動画多めで発信してきました。
アカウント開設した当時、会社員として働きながら副業で活動できれば良いな…と思っていたので、SNSの公開アカウントにて自分の名前や顔を出して発信していくことに全く抵抗がなかったわけではありません。
ですが、「自分がお客様だったらどんな人から診断を受けたいだろう?」など色々考えたうえで、腹をくくって(?)だんだん顔出しの発信や自撮りをしての発信も増えていきました。(それしか出来ることがなかったので、つべこべ言わずやってました笑)
誰かと共に撮る以外で、1人で自撮り…なんてしたことがなかったので、発信のために必要だと思いながらも、ふと我に返って恥ずかしい気持ちになったり、誰か(親しくない絶妙な知り合いレベルの顔見知りとか)に見られたら嫌やなぁ~~とか、こういうの影で笑う人いるかもなぁ~いや絶対おるやん!とか思ったりしていました。
今では、決して盛れているとは言えない…いや、むしろ最悪の写りじゃない?というおブスショットもたくさん載せていますし、自分の想いやエピソードも赤裸々にたくさん発信しているので「ゆりえさんもそんなこと思ってた時があったんですか?」などと驚かれるかもしれませんが、もちろんありました。
それにいまだに、恥ずかしさからアカウントを教えたくない相手はいるし(笑)名刺交換してInstagramを見られて恥ずかしい…と思うこともありますよー!(定期的に波がやってきます)
ちなみに、同業の方へ向けたSNS講座を過去に開催してきたんですが、当時頂いたご相談で1番多かったのが「顔出し等、自分を出すことに抵抗がある」といった相談内容でした。
いやぁ…わかりますよ。
実際、SNSにたくさん自分の写真をアップしていると「自分好きやなぁwすごいなぁw」など言う人はいるし、長文で想いを綴ると「めっちゃ語るやんw」と、言う人は言うでしょう。
嫌味の意味を込めた「すごいなぁwww(私にはできへんわぁw)」みたいな、ね。笑
いるんですよ、絶対。そういうこと言う人は。
・・・で、今日はそういうしょうもないことを言う人の心理の話をしたいわけではなく、そういう人は絶対いるし居なくならないという前提で、
じゃあどう捉えればいいか?
というお話をしたいんです。
相手がどう思うかはこちらがコントロールできないことなので、自分でコントロールできることに焦点を当てましょう。
まず、何かを新しく創るとか、自分を世に発するということは『自分の内側』をさらすことと言っても過言ではありません。
不特定多数が閲覧可能なSNSで無防備にさらすことは非難されたり評価されたり笑われるというリスクはあります。
だけどそんなリスクや怖さ、恥ずかしさを抱えながらもそれを超えて『表現しよう』とする姿って、シンプルにめちゃめちゃカッコイイと思うし、その勇気ある行動を取る自分を誇ってほしいな、と思います。
他人がどんな想いでそれを世に出したかも想像せず、安易に批判したり笑ったりするような人に認められることは自分の人生に幸せをもたらすのか?って考えたら、答えはおそらくNOだと思います。
それに、もちろんわかってくれて応援してくれる人は絶対にいるので、安心しましょうね。
大丈夫!!!!(^ω^)
エキストラさんの評価を気にして、自分(主人公)の行動を制限しなくてOKなのです。
今日のこの内容は、SNSを使って自分を発信している人はもちろん、作品を創って世にだしているクリエイターさんや、アーティストの方でもし何かここにモヤモヤを抱えている人がいれば届けばいいな…と思って書きました。
文章うまくまとまってなくてすみません。
最後にもう一度!!!
エキストラさんの評価を気にして、自分の行動を制限しなくてOKなのです。
だって自分の人生の主役は自分なので!
表現するアナタはカッコイイ!!!
自信持って生きていこう!
読んでくれてありがとうラブ!