見出し画像

アボカドでピンク染め

植物顔料作りをコツコツと続けています。
石けん作るには準備含めてどうしても2時間くらいは欲しいんですが、これが難しくて。。。 顔料作りはながらでできるので、そちらで作りたい欲を紛らしている感じです。

アボカドの種と皮から、赤い色素をとることができます。煮出し液をよく酸化させるか、アルカリ性で煮るかというところ。桜染めと同じような感じだと思います。

顔料作りは日数がかかるのでまだ途中なのですが、煮出したところでシルクを初めてみたのをご紹介

画像1

キッチンペーパーは、左上から下へ、無媒染(乾燥させただけ)、アルミ(ミョウバン)媒染、鉄媒染 (後媒染)
シルクの試験布は上からアルミ媒染、鉄媒染 (先媒染、2回染め)

染液に比べて、アルミ媒染だと黄味が入ったオレンジ側、鉄媒染だと青みのある紫側に変化するみたいです。
鉄媒染のキッチンペーパーは媒染する前に一度すすいでしまったので色味が薄めです。
また、アルミ媒染ではキッチンペーパーの方がシルクよりピンクなので、木綿だと可愛いピンク色に染められるかもしれません。

なぜキッチンペーパーを染めたかというと、、、
顔料に澱を混ぜないように煮出し液を一度漉すのですが、目の細かいコーヒーフィルターを全く通らなかったので代わりにキッチンペーパーを使ったところ、それがあまりに綺麗なピンクになったので、捨てるのが勿体無くて。

画像2

結構な量の染液だったので、ペーパー5枚くらい使ったかな。

画像3

顔料。右側の方が黄色めなのですがわかりますか? 右側は煮出した時の2番液、左が3番液以降のもの。1−2回目の染液には黄色みが出るので、分けてみました。
ただいま乾燥中。
他の色も合わせてちょっとまとまったら、改めてご紹介できればと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

ゆりくま 〜せっけんと葉っぱと色と香り〜
もしお心に留まったなら、サポートいただけるとうれしいです。 ご支援はせっけんや色の研究に使わせていただき、noteでご報告いたします。