
Photo by
unkodayo
おせっかいおばさん
三姉妹のシングルマザー、ゆりこです。
ニュースで流れる子どもの虐待のニュース。何度も同じような事件が、起こっているように思います。本当に悲しいし、どうにか防げなかったのかと心が痛みます。
自分の子どもや内縁の方の子どもに残忍な行為をするなんて、到底考えられないし、
それを見て見ぬふりすることも考えられません。
そして毎度毎度問題となる児童相談所の対応。またかという憤りと、いつまで経っても改善されず、残念です、で終わってしまっている仕組みに疑問を感じます。
何年経っても、虐待や体罰を受けている子どもたちのニュースがなくなりません。
虐待に気づかない?
虐待のニュースを見るたびに、長い間虐待していて、誰も気づかなかったのかな?とも思います。親や学校の先生、お友だち、お友だちの親、近所の人たち、親戚の方など。
物音ひとつ立てないで暮らすのは難しいと思うし、都会だから(田舎だから)と言っても、人との付き合いをシャッタアウトしては暮らせないと思うんです。
虐待しているかも?と思ったらすぐに児童相談所に電話、それももちろんもいいのですが、
「だいじょうぶですか?」
って声を掛けてもいいのではないかと思います。
おせっかいおばさんになる
実際にそういう場面に出くわしていないから言えるのかもしれません。実際に子どもに手をあげるような人と接したことがないから言ってるかもしれません。
なので、これからそういう場面に出くわしたら、おせっかいおばさんに変身しようと思います。声を掛けて、おせっかいだと煙たがられてもいいですよね、虐待事件を防ぐことができるのなら。
どうか、みんなを悲しませる虐待事件がなくなりますように。