見出し画像

屋根塗装 離れ編

離れの屋根の上には太陽熱温水器がついていた。トタン?の屋根は表面が錆びてる面が多く塗装した方がよいとなったので塗った。
母屋に比べて離れの屋根は高すぎて危ないということでまず、建物周りに足場が組まれた。

わあ現場だあ

登ってみると高い高い。見晴らしが良い。

離れは南も北も錆が多い。

使う塗料はサビの上から塗れるやつだけど、まずは錆と汚れを軽く擦り落とす。大工のジロウマルさんから高圧洗浄機ケッヒャーを借りて水洗い。建築士のハギワラさんも一緒に作業。
母屋の裏の井戸からホース引いて使ったんだけど、ホースが良くなかったのか距離のせいなのか地上から高すぎたのかわからないけど上にいくにつれてホースが水圧に負けて潰れちゃって、一応水は出たけどケッヒャー本来の力を発揮できてなかったらしい。充分高水圧に見えたけどこんなもんじゃないらしい。

ジロウマルさんが一応命綱張ってくれた。

一番上の屋根の角度が40度ぐらいで足首は勿論だけど脚全部疲労。浮いてきちゃってた釘を打ったり。掃除で1日終わった。

塗料

使った塗料はアサヒペンの超耐久のトタン用塗料。ホームセンターでは打ってなくてAmazonで買った。あとはローラーとかハケとか。

もはや登山だった。

繋ぎ目の凸凹の部分はどうしてもハケで塗らなきゃで相当手間取った。そのままだと固くて伸びが悪いから薄め液で伸ばして塗った。
ゴム足袋履いてたんだけど薄め液が足の甲にちょっとかかっちゃって、その時は特に気にもせずすぐ蒸発するだろって思ってたらだんだんヒリヒリ焼けるように痛くなった、、有機溶剤はいってるみたいで溶けかけてたわ、私の足の甲、、

下の段は傾斜緩やかだから脚が楽。

私は夫の記録写真バシバシ撮るんだけど私の記録写真全然撮ってくれなくて、、別に無くても何ら問題はないんだけど、ちょっとだけでも撮っといてほしいなぁ〜〜〜と思ってたのでたまに撮ってとお願いして撮ってもらってる。強制。

西陽ぃ

2、3日ぐらいかな?かけて塗り終わった。1.8缶ぐらい使ったかなー。
塗り終わったら水道工事が入るためすぐに足場撤去された。雨樋も既存を生かしつつ板金屋さんが直してくれた。

ハレちゃって見づらいけど別人になった〜〜〜

全員一回は屋根の上で滑った、。滑る傾斜こわい、、。
これで屋根塗装は一旦おしまい。あとは母屋の屋根塗装だけど離れに比べれば穏やかな勾配だから楽だ〜〜あと1缶で足りてほしいなと思ってる。

塗れた記念。バンザイさせた


いいなと思ったら応援しよう!