見出し画像

家のイメージ集め

本や雑誌を買うのが好きで、いつか作ることになったらこれを参考にしよう!!と思って集めてた。
いよいよその時がきたぞと鼻息荒く参考になりそうな本をピックアップ。

バックナンバーはメルカリで買い漁ったり
古本屋でも買い漁り
進行形で必要そうなジャンルも買い漁った

昔からこういう作業が好きなのである。スクラップブック作りというか。撮影でも、こんな感じで撮りたいなってイメージ出しする事がある(光のかんじとか、シチュエーションとか、色々)んだけどそれも好きだった。
多分このイメージ出しが自分の中で一番楽しい作業!実際すげぇ楽しかったです。まる。

写真撮ってプリントして切って貼って、インスタにブックマークしてあったものもスクリーンショット撮ってまとめてプリントして、とまずは数を出した。場所ごとにまとめて、その中から更に厳選して詰めていく。
そうすると段々と決まってきて、ちょっと絵に描いて説明したいかも、、となって描いてみるわけなんだけどいかんせん絵がヘタなので、、。一丁前にパース絵とか描いてみるけどこれが酷い酷い!!笑

ぜひ拡大して見てほしい。

罫線に引っ張られすぎてるのか、頭ではわかってるのにいざ描くと、、これは騙し絵なのか?まあとにかく残念。夫にも散々笑われましたわ〜
まあこれは超初期だったから、、徐々にまだ見てられる絵になったと思うよ、、
個別じゃ想像しにくいものは素材集めてPhotoshopで合成してみたり、、、

外壁と木枠窓の仕上がりの雰囲気を見るために

大まかにイメージが固まったらさらに細かく詰めてく。

台所はこんな〜収納はこんな〜とか

台所、パントリー、PC台、玄関、本棚、クローゼット、トイレ、洗面のイメージ絵と写真で伝えやすいように纏めた。

これは台所
これは洗面周り

大工のジロウマルさんとやり取りしてた初期の頃の図面。図面貰った時嬉しかったわ〜現実味を帯びてきた感じがして。しかも手書き!!!

かわい〜〜

建築士のハギワラさん含め話が進んでいく中で追加する部分をこうしたいってまたまた絵描いて

ほんとは紙の真ん中に描きたかったのに
左上詰めになった

逆にハギワラさんからこんな感じどうですか?って絵が送られてきたり。さすがの違和感のないパース駅!!!(え)

収納
窓のイメージ図 色付き

やっぱり罫線ある紙が悪かったのかな、、誘導尋問状態なんだよきっと、、

現地でのイメージ確認

初めて図面をもらった頃に、夫が3Dの勉強をしてたみたいで図面を元に立体図を作ってくれた。(アンリアルエンジンってアプリらしい)

母屋外観
母屋内部最初の頃の間取り、既に懐かしい〜〜

前に上野の国立博物館で見た紙で出来た立体の図面があって、面白い!作る!ってなったの。

起こし絵図って言うんだって
展示されてるのは石清水八幡宮の茶室

そのうち作ると思う。
図面とかをまとめてファイリングしている。家の思い出。長期保存だか立派なファイルを買った。渋くて好き。

https://www.smartoffice.jp/syhnShosaiDisp.do?orderCode=644544

いいなと思ったら応援しよう!