見出し画像

YOUTUBEを始めたい方に役立つお話

こんにちは。今回はYOUTUBEについて記事を書いていきたいと思います。
私自身5年ほど前よりYOUTUBEチャンネル(ピアノ)を運営しています。
立ち上げ、動画作成、編集、投稿まで全て一人で行っています。
私自身の経験も交え、「今からYOUTUBEを始めたい!」という方に向けて
参考になる情報をお届けしていきたいと思います。

テーマ決めの重要性と使えるツール

今からYOUTUBEを始める方に注意してほしいポイントとして、
テーマをしっかりと考えてから始めるということです。
YOUTUBEには伸びるものと伸びないものが最初からわかっています。
この違いがどうやったらわかるのか、気になりますよね。
それはVidIQという無料ツールを使うことで、判断することができます。
YOUTUBEのトレンドを解析してトレンドを分析するのに有用なツールです。
「瞑想」などテーマで検索するとそれらの動画がどのくらい伸びているのか、需要があるのかがわかるツールで、大変便利です。
このようにチャンネルを立ち上げる際に分析ツールを使って分析を行ってからテーマを決めていくことが大事なのです。
戦略性が大事です。
また、このvidIQというツールはYOUTUBEを始めた後もかなり使えるツールで、以下のことが分析できます。
①自分のチャンネルがどのようなキーワードで検索されているのか、チャンネルでどのキーワードが上位を占めているのかなどの情報を確認できる
②自分のチャンネルに関連した検索キーワードが、どの程度他のチャンネルや動画と競合しているか、また自分のチャンネルの中でどのようなキーワードが見られているのか、再生回数と再生時間の両面から確認することができる
③YouTube全体のトレンドとして、検索ボリュームが急上昇しているキーワードを確認することができる
④気になっているキーワードを検索すると、そのキーワードが直近で何回検索されているか、競合となる動画数がいくつかあるのかなどを確認することができる
 ⑤YouTube全体のトレンドとして、検索ボリュームが急上昇しているキーワードを確認することができる

また、なんとvidIQがAIを使用して動画のタイトルを提案してくれるという機能もあります。「毎日のアイデア」機能を使用すると、指定されたキーワードの情報をAIが分析して、「このようなタイトルで動画を作成してはどうですか?」という提案をしてくれます。
こちらは、クリエイターにとって非常に助かる提案ですね。

例えば私の運営しているyoutubeチャンネルでしたらvidIQが本日の動画テーマとしておすすめしてくれたのはこちらでした。

これが果たして再生数伸びるか否かは謎ですが笑、ビデオ作りに行き詰まった時など、ビデオのタイトルを提案してくれるのはありがたいですね。

と、YOUTUBERにとって必須のツールvidIQについてお話ししました。
VidIQを使ってあなたが始めようとしているyoutubeのテーマについてどのくらい再生回数が発生しうるかを予測できるので、テーマの決定には非常に役立ちますね。

ここからは「人気のチャンネルを作るために立ち上げ段階から行うべきこと」をさらに深くお伝えしていきます。

ここから先は

1,016字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

noteで活動スタートしてから日にちが浅く、まだまだ未熟なのですがよければサポートしてくださると大変励みになります><💌