![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159876460/rectangle_large_type_2_cf48989e83cccc72d27ea2f31649bc0a.png?width=1200)
行政書士に2回目で合格した私の勉強法、1回目の敗因と2回目に向けて努力したこと
割引あり
こんにちは。
私は行政書士試験に2回目で合格しました。
2019年に受けた一回目はなんと合格点の180に4点足らず敗北。。
あと4点さえ取れれば、、と非常に悔しい思いをしたのを覚えています。
2回目は翌年の2020年に受けました。
そして184点でなんとか合格!
またも4点、、ほんとにひやひやものです。
2回目の試験を終えて、自己採点したときは択一の出来がそこまでよくなかったため、記述の点数次第で合否が決まることとなり、合否連絡のはがきが来るまでずっとドキドキしていました💦
はがきが到着しても2日ほど開封できず、、(笑)
合格の文字が見えたとき死ぬほど嬉しかったのを覚えています。
行政書士試験は年々難化してると聞きます。
一回目不合格で、再度勉強したのにも関わらず、余裕合格ができなかったことに少しショックでしたが、合格は合格!
とりあえずよかったという思いでした!
(他にも行政書士関連記事を書いています、ぜひお読みください)
1回目の失敗を受けて、二回目努力したことは、以下になります。
noteで活動スタートしてから日にちが浅く、まだまだ未熟なのですがよければサポートしてくださると大変励みになります><💌